![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
週に1回ぐらい、「旦那と離婚したい」と思います。不倫、DV、ギャンブル…
週に1回ぐらい、「旦那と離婚したい」と思います。
不倫、DV、ギャンブル、金遣いが荒いなど全くありませんが、言動や存在にイライラします。
私は育休中、旦那は土日祝が休みです。
イライラするところ
●ずっとスマホ。
●育児はスマホ片手にソファーに横になりながらする。
●言わないと子供のことを見てくれない。
言ったらやるけど嫌そう。休みたいオーラ全開
喋りたくない、存在が邪魔、ソファーに横になってるだけでイライラする、旦那の休みが憂鬱、性行為はしたくない、週に1回程度だか離婚したいと思うようになったらもう末期なのでしょうか😭??
あとは出産してから価値観の違いや、私が会話するのに気を遣うようになりました。
こう言ったら絶対こう返事してくるだろうな、とか考えながら会話しないといけなくなりました。
土日は憂鬱ですが、子供のお風呂、上の子の寝かしつけをしてくれるので平日は早く帰ってきてほしいと思います。
- ママリ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![am](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
am
コメント失礼します。
思っている不満をそのまま伝えてみたらいかがでしょうか。
それでも改善点が見られないなら、ご主人は変わる気がないと思います。
育った環境も全く違う、1番近い他人なので思ってることを言わないと伝わらないと思います。
言わないと見てくれないのはみんなはじめはそうだと思うので、察してよ!という考えは捨てて常にこれやってと思った時に言わないと男の人は気づかないと思います。
もしかしたらご主人も言わないだけで思っていることがあるかもしれないですし、価値観が全く同じ人はいないので話し合ってすり合わせしていくしかないと思います。
ママリ
ありがとうございます😭
何度かスマホしながら子供見るのやめてと伝えてるのですが、
「何であかんの?」「価値観を押し付けてこんといて」と言われます。
察してよはダメですね😫
やってほしいことを言うようにしてるのですが、嫌な顔をするのでイライラします。
そして結局もういいわ、となって私ばかりがやることになりそれもイライラします😣
am
価値観を押し付けてこんといて…って…
なぜ、スマホしながらお子さんを見るのが良くないのか、そこから話さないとですね…
男の人は察することが難しいみたいなので私も思ったことはすぐ言うようにしています。
言わないと分からないので…💦