
コメント

あーか
お年玉やお祝いを子供の口座に入れて、児童手当は私名義の教育資金の貯金口座に入れてます!

mi
お年玉とお祝い金は全て子供の口座に入れています*
児童手当は学資保険に充てています∩^ω^∩
-
なつき
回答ありがとうございます!
学資保険!途中で使用したり出来なくて確実ですね!- 12月26日

さとぽよ。
子供のはゆうちょでお祝い、お年玉など入れて、将来渡そうと思っています。
児童手当は、主人の口座で将来学費に使う予定です😊
-
なつき
回答ありがとうございます!
やっぱり将来渡してあげたいですよね!
児童手当は学費にあてるかたがほとんどで安心しました☺️- 12月26日
-
さとぽよ。
また、学資保険もやってるのでそれで大学資金は大丈夫かなって感じです😊
- 12月26日

退会ユーザー
お年玉もお祝い金も児童手当も私の通帳にいれておいて、大学費用にあてる予定です!
子ども用の通帳を作ってためようとしてましたが、大学費用は私たちが払うから子ども通帳に入れてたらおろすとき手間がかかりそうなので辞めました😅
-
なつき
回答ありがとうございます!
すべて大学費用へ!そうでもしないと私達が全て払うのは難しいですよね💦
少しは奨学金を頼るつもりでしたが…迷います💦- 12月26日

はる
お年玉などは子ども用の口座に預けています(名義は私ですが💦)
また、月2万円ずつ別の口座にも貯金していて、そこから学資保険を支払っています。年に数万円は残るので少しでも将来の足しになればと思っています。また、児童手当は専用の口座に貯まっていってます。どれも手をつけずに大学資金などにしたい考えです。
来年2人目生まれる予定なので、同じように2人分分けて貯めていく予定です!
-
なつき
回答ありがとうございます!
将来渡す用と大学費用、子供の口座を増やすと面倒なのでやはり親名義口座になっちゃいますよね💦- 12月26日

はじめてのママリ
取りあえず子供用にいただいたお金は、満期まで満額ジュニアニーサにいれて行く予定です^ ^
学資保険はかけておりません。
-
なつき
回答ありがとうございます!
ジュニアニーサ!考えつきませんでした😵- 12月26日

はじめてのママリ🔰
上の子の時は児童手当プラス家計から毎月とボーナスを地方銀行に。
毎月5000円をゆうちょに入学費用用に貯めてました。お年玉は本人に。お祝いも1万円までは本人に渡してました。小さい時は額が大きいお祝いは入学などに使わせてもらいましたよ。
下は今のところゆうちょに児童手当とボーナス時。お年玉は入金せずに手元に置いてあります。来年から幼稚園なのですが、幼稚園の引き落としが子供名義の地方銀行なので、上の子のようにするにはまた違う銀行で作らないといけなくて。
-
なつき
回答ありがとうございます!
幼稚園は子供名義の口座引き落としなんですね?!
それでは口座増やさなきゃで大変ですね😥- 12月26日
なつき
回答ありがとうございます!
児童手当も一緒に子供口座へ入れて後から教育資金として引き出すと通帳見た時嫌ですよね💦うちも別にしたいと思います!