※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Urara🔰
子育て・グッズ

高槻市の保育施設の0歳児クラス入園を目指す方が、申込者数や点数について情報交換したいです。昨年の内定者の点数は公開されず、来年の入園者の予測が難しい状況です。

こんにちは!
高槻市に在住で令和3年4月に保育施設の0歳児クラスの入園を目指して保活中です。
先日、高槻市のホームページで「令和3年度 4月保育施設申込者数」の集計か発表されましたね!(http://www.city.takatsuki.osaka.jp/m/kakuka/kodomo/hoikuj/gyomuannai/hoikusyo/osirase/1608205473086.html)
昨年とは結構、申込者数が違う気がして、昨年あまり申込者数が多くなかったところに申込が集中してたりするような記憶なんですが(昨年の数字をはっきりと覚えてないのですが)、来年4月0歳児クラス入園を希望されてる方、申込時の点数ってどれくらいですか?
当方は夫婦ともにフルタイムのみの60点で、比較的駅周辺の園で申し込みました!(あいわさんや紺屋町さんなど)
もし同じような園(駅周辺等)申し込まれた方で差し支えなければ点数等、情報交換できれば嬉しいです。

昨年の内定者の点数も今年は公開されなかったので、どのような方が申し込まれてるか予測たちませんよね💦

コメント

うさこちゃん

このページがなかなか見当たらず苦戦しました😅普通に検索で出てきますか?汗

両親フルタイム60点の兄弟加点2点の62点で0歳児クラスです。

希望した園は0歳児クラス申し込みがかなり多いです。。。

確かに上の子が通ってる園で下の子が0歳児クラスや1歳児クラスに入園かな?って子かかなり居てるので、兄弟加点あっても0歳児1歳児は厳しい様な気もしてきました😅

保育士加点やシングル加点がないと厳しい様な気もしてきますね。

  • Urara🔰

    Urara🔰


    こんにちは!
    「高槻市 令和3年度 保育施設利用調整」でGoogle検索したら出てきました。

    上のお子さんが入園されてるんですね!
    上記は第一志望だけの集計ですが、希望の園は定員を上回ってますか?

    やっぱり兄弟加点の方も多いですよね、園見学の時にシングル加点でかなり点数高いという方にも出会いましたし。
    私が第一希望にした園は、上記集計で第一希望者だけだと定員を下回ってるんですがこれでも厳しいですかねぇ😭

    • 12月27日
うさこちゃん

ありがとうございます!出てきました!

希望園は定員を少し上回っています😅

シングルの方はほぼ入れますもんね😅😅

園の地域によっては、シングルさんが、沢山住まわれている方が多いところもあるみたいでそういう所は0歳児4月入園でも厳しいところもあるみたいです💧

第2希望や第3希望でその園を希望していて第1希望の人より点数が高ければその人の方が、入園出来たりするのでやはり点数次第ですよね💧

こればっかりは分からないですよね😂

  • Urara🔰

    Urara🔰


    そんな地域があるんですね、、シングルの方は働かなきゃ一馬力だから仕方ないし入れないと困りますしね、と言いつつやはりこちらも復職しなければ厳しいので何とかどこかに引っ掛かりたいところですが第1が無理となると小規模以外はどこも希望が無さそうです💦

    そうなんですよね
    加点が高い方はそもそも第1志望に受かりそうだから第2志望に書いた園まで流れてくるのか?という疑問とともにいまむらさんとかを第1にしてると加点があっても落ちそうだし第2以降に流れてくるのかなとも思ったり。
    ちなみに上のお子さんの時はすんなり受かりました?

    • 12月28日
  • うさこちゃん

    うさこちゃん

    第2第3で、希望してる所の園の人数があまりいなかったらいいですね😅

    小規模入れたとしても、卒園の時にまた保活になりますもんね💧

    上の子の時は1歳まで育休取って申し込んだんですが、たまたま途中入園で入れました😁‼
    第7希望まで、書いて第2希望の園でした‼‼

    • 12月28日
  • Urara🔰

    Urara🔰


    そうなんですよね。
    次の保活で入れない人もいるみたいだし。
    一応、私が希望出した小規模は完全連携園があって三才からはそこに必ずうつれるみたいなんですが、そこも六名定員に対してそこそこな人数が今年は第1志望で申し込んでました💦

    途中入園で!すごいですね!
    駅からは遠いですか?

    • 12月28日
☺︎♡

今年は申し込んでないのですが、すいません🙇‍♀️
この待ってる時期嫌ですよねぇ…
ですが、0歳児ならその園に兄弟点の人がどれくらいいるかで左右されそう…
例年なら駅前は60にプラスで何か加点がないと難しいですが、保活中の知り合いが市役所から今年は申し込み自体が少なく特に0歳は少ないとも言われたそうなので例年よりは入りやすいみたいなので希望園に入れたら良いですね😊

ただ、第一が少なくても例えば第6とかにあいわを入れてる人が加点があるとそちらが入園となるので…なかなか予想も難しいですよね😭

  • Urara🔰

    Urara🔰


    こんにちは!
    ☺︎♡さんのお子さんは既に入園済みですかね?😁

    そうですよね、、
    5歳まである通常の園を希望してるので小規模とかに比べ兄弟加点ある人がそこそこいそうです
    加点ある人がそもそも第1志望落ちて第2以降に流れてくるのかなぁと思いつつも、駅前を多く希望に書いてるとそれもあり得ますよね😥

    でもやはり今年申し込み少ないんですね!?
    私も去年の申込者数をはっきりとは覚えてないんですが一部書き出していたところを比べたところ去年より減っているイメージで、代わりに小規模を第1にされてる方が増えてる印象なんです

    • 12月28日
  • 🥰

    🥰


    はじめまして、こんにちは
    私も令和3年4月の保育施設の1歳児で申込しているものです。

    フルタイムで駅から少し離れた所を希望してはいますが
    兄弟加点などは無く高槻が思っている以上に激戦区で不安でいっぱいです😭😭

    よろしければ去年の申込者数のデータをたまたま保存していたので少しでも参考になればと思いコメントさせて頂きました🥺

    • 12月28日
  • 🥰

    🥰

    kiyomi🔰さん

    • 12月28日
  • 🥰

    🥰

    kiyomi🔰さん

    • 12月28日
  • Urara🔰

    Urara🔰


    ありがとうございます!
    まさにこのデータを探していました(ホームページからはもう消されていて、私のスマホに保存できていませんでした)

    これだけ見るとやはり去年より単純な申込総数が減っていますね
    かと言って激戦なのは間違いないですよね、特に一才児クラスは入園が難しいと聞きます
    申込まれた園は第一志望者だけで定員を上回ってますか?

    • 12月28日
  • 🥰

    🥰


    そうですよね
    総数は減っている印象です!

    一歳児は特に難しいの承知ですが
    お誕生日が早生まれの為に
    一歳児クラスへの入所の選択肢なくて😔
    0歳、途中入園も選考かけていました。予想してはいましたが全滅です😭

    第4希望まで書いたのですが
    全て第一志望者だけで3人以上上回ってました。
    一次選考は落ちるイメージしか
    できていないです😭

    視野に無かったですが
    第二選考で小規模も入れて
    希望順位も見直おそうかと検討中です。

    一次選考落ちた時の対策などは
    考えてらっしゃいますか?😖

    • 12月28日
  • Urara🔰

    Urara🔰


    早生まれだとそうなりますよね。
    私も途中入園から選考かけてましたが駅近の園ばかりだったのでほぼ無理だと言われ、結局一番希望の持てる4月入園に望みをかけてますが厳しそうで辛いです😢

    一応、私は一時選考でも小規模書いてるので最悪そこに引っ掛かればいいなと思いつつ今年はそこも既に第一希望者が殺到していて厳しそうです、、
    一次選考に落ちた場合は市の臨時保育室に預けるか育休延長するかで迷っています

    • 12月28日
  • 🥰

    🥰


    やはり駅近は点数高くないと
    中々難しいですよね😭😭
    小規模でも駅近はやはり人気だと
    市役所の方に言われました😢

    私ももっとリサーチして
    小規模園書いとくべきでした😢
    提携園がしっかり決まってる園は
    第一希望で集中してる印象ですね😢

    やはりその2択ですよね!
    通知まで1ヶ月ソワソワですが
    お互い決まるといいですね✨

    情報共有ありがとうございました😊

    • 12月28日
  • Urara🔰

    Urara🔰


    私が希望に書いた小規模は駅近ではなく自宅そばにしたんですが完全連携園があり、三才からの転園が確定してるのでやっぱり人気みたいで、、

    去年は小規模で欠員あるところが多く二次選考にまわったようですが今年は一次選考でかなりの小規模が埋まりそうな数字で怖いですよね😭

    臨時保育室とかにいれると転園が減点になるので出来れば無認可にあずけて加点になるのがいいんでしょうが近くに預けたい無認可もなく、、
    お互い決まるといいですねぇ😭

    • 12月30日
うさこちゃん

預け先がないと職場に復帰出来ないですもんね💧

提携のある小規模園だとみなさん、狙いますよね💧
そこで点数が同じだとあとは収入の差で決まりますもんね💧
あとは、実家が近いか遠いかもあるかもです、、、←ここは確かではないかもですが💧

高槻は企業主導型の無認可園もちらほらあるみたいですね😍‼

友達は復帰がまだまだ先みたいですが、普通に今年の4月から預かってもらってるみたいです(^o^)👌

上の子の園は駅近ではないですが、住宅街にあります⚫

  • Urara🔰

    Urara🔰


    そうなんです。
    職場に託児所もなければ実家は両家とも遠く両親もどちらも働いているので保育施設以外の選択肢がなく💦
    確かに申込書類に実家の住所が記入しなければならなかったので点数も収入ランクも同じだと実家の遠さも関係するのかもですね!

    無認可園は全然調べてなかったんですが二次選考に向けて少し調べてみようと思います😭

    • 12月30日
かみ

これって定員人数に対して申し込み者数が上回ってなければ保育園入園確定ということになるのでしょうか?

  • Urara🔰

    Urara🔰


    確定ではありません。
    第一~第六希望まで書いた中のあくまで第一希望者のみの集計です。

    内定は点数表に基づき各世帯の点数が高い方から決まるのでご自身が第一希望にしていても、ご自身より点数の高い方が第二~第六希望で書いていたらその方が優先して決まります。
    なのでこちらの集計で定員を下回っていても実際に希望出されてる方はもっと多いので結果が出るまでは分からず点数が夫婦フルタイムのみやそれより低い場合は内定しないことが多いそうです

    • 12月30日
  • かみ

    かみ

    なるほど😂良く考えたらそらそうですよね😂ありがとうございました

    • 1月3日