
母親になったからオムツ替えたり子供の世話したりするのは当たり前だと…
母親になったから
オムツ替えたり子供の世話したりするのは
当たり前だと思っています。
とくに私は専業主婦なので…
でも24時間ずーと一緒にいて
着替えやご飯、オムツ替えにお風呂
全て一人でやっているのに
旦那に負けます。
娘は私の事家政婦としか思ってない
それに旦那も…
下の子はグズリが激しく後追いなので
離れるのも無理で
おんぶしたり抱っこしたり
ほんとにメンタルやられます。
パパ好きなのはいいけど
こっちがどんだけ頑張っても
ダメだと思うと
なんかものすごくメンタルやられます。
同じような方どう頑張ってますか??
旦那に世話を頼みたくてもオムツすら替えたことがない人です。
なんならすぐスマホを渡すので
旦那のところにいってしまいますし
怒らないので
パパパパとなります。
そしてオムツ替えとか
お願いしてもダメな人でした。
専業主婦だから私に立場ないみたいです。
ほんと嫌になります。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
娘さん、体調不良の時はどうですか❓ママ〜ってなりませんか❓うちの子はあきらかにパパっ子でも体調不良や怪我した時などはママじゃ無いとダメでした。ママは愛想振りまかなくても自分を見ていてくれてるって絶対的信頼が、あるからこそ普段はパパの所に行けるんじゃ無いかな〜と思います。

まま
うちの上の子も2.3歳の時すごくパパっこで遊ぶのも寝るのもパパがいい!という感じでした。
さみしい気持ちもありましたが、専業主婦で日中ずっとお世話してるからパパのところへ行ってくれると助かる〜と思ってました😅
そんな娘が今6歳ですが、色々わかってきて最近はママとパパとで対応変えてきてます😅パパ大好き!は変わらないですが、甘えたりゲームしたりするのはパパで、私とはオシャレの話したりお料理したりアクセサリー作ったり…だんだん女の子になってきました。幼稚園でのお話もママの方にたくさんしてくれます。
娘さんももう少し大きくなったらママと共通の話題ができるようになって変わってくるかもしれませんよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
パパ好きはいいことなので
喜ばなきゃいけないのですが
なんかとられたとかないけど
とられたと思っちゃうんですよね😅
レアキャラなのでまぁ頑張ります😭
ありがとうございます!- 12月26日
はじめてのママリ🔰
風邪引いたことなくて…
怪我にも強くて…
泣いてもけろっとしてたり
ママ~となることも少ないです…
パパに拒絶されたときしか
基本来ないんです。
ママ嫌~とかも叫ばれます。
そう言われちゃうと頑張る気力もなくなり
世話しなきゃいけないけど
したくないとも思ってしまいます。
毎日必死にやってるのに
報われないとほんとメンタルやられます。
報われる為にやるわけではないですが…