
離乳食の新しい食材を食べさせる時間について相談です。朝の時間帯や病院の診療時間との兼ね合いで悩んでいます。夕方に新しい食材を食べさせる方法やアドバイスを求めています。
離乳食で新しい食材を食べさせる時間について教えてください。
今は2回食で10時~11時頃、17時半~18時半頃に食べさせています。
ただ、午前寝の時間がだんだん後ろにずれてきて、1回目を11時頃に食べることになることが増えてきました。
私が住んでいる付近の病院の診療時間を調べると、午前は8時半~11時半、午後は17時~19時半が受付です。新しい食材はアレルギーが出たらすぐ行けるように午前中にあげると聞きますが、このままだとアレルギー反応が出る頃には病院がしまってそうです(>_<)
朝は遅くても6時過ぎには起きます。それから2時間~2時間半後から2時間半くらい寝ます。途中でおこすと機嫌が悪く、離乳食もなかなか食べてくれません。
そこで、2回目に新しい食材を食べさせようかと思っているのですが、同じように夕方に新しい食材を食べさせている方いますか?または、他にいい方法があればアドバイスがほしいです!
- hiro67(7歳, 9歳)

退会ユーザー
午前寝の前に離乳食は難しそうですか??
アレルギーが食べて4時間後に出たことがあるので夕方に新食材だと夜に出て心配じゃないかな?と思うので、1回目を早めるか、10〜11時頃にわたしなら新食材試すかなと思います。
生活リズムもありますので難しいことを言っていたら流してくださいね(^ ^)

mm.7
うちのも6時前後に起きますが、一回目は7時半とかにあげてましたよ☺
そのあと9時くらいから午前寝でした。
二回目が18時半。
三回食になったときにそこに12時をたせばいいだけなので😄
-
hiro67
回答ありがとうございます!
1回目が7時半なんですね。起きたときは授乳して、7時半の時は離乳食+授乳ですか?
確かにそのタイミングだと3回食へが移行しやすそうですね(*^ー^)ノ♪- 8月4日
-
mm.7
起きたらすぐとかは授乳しなかったです☺
グズったり欲しがらなかったので、7時半に離乳食+ミルクであげてました😄
でも、離乳食準備するまでにグズるようだったら、起きてすぐ軽く授乳でもいいと思います❗- 8月4日
-
hiro67
そうなんですね!
起きたらあげないと!って、思ってました(^_^;)
最近、起きてぐずらないので、もしかしたらそこまで待てるのかもしれません(^-^)
混合なのでぐずったら母乳だけあげようかなと思います♪- 8月4日

hiro67
回答ありがとうございます!
4時間後に出ることもあるんですね!私もアレルギー体質で気を付けないといけないので参考になります。
午前寝の前の場合、混合なので授乳やミルクのタイミングに悩んでしまって(T_T)
夜は20時半頃寝て、夜中は起こしても起きないので、今が6時頃、11時、15時、18時、20時でギリギリ5回なんです…。しかもお腹すいてない時に飲ませようとすると噛まれます(泣)
10時~11時が難しくなってきているので、朝をうまくずらして食べさせてみます(^-^)
コメント