※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム太郎
家族・旦那

男の人って皆そうなの?自分の奥さんが妊娠後期なのになんでまだ呑気なの…

愚痴ですすみません。男の人って皆そうなの?自分の奥さんが妊娠後期なのになんでまだ呑気なの?笑

私が中期の検査でGBS?B群溶連菌に引っかかって、医師から説明の紙もらって自分のせいで産む時に赤ちゃんに感染するかもって泣いてる時には
「紙見たけどあんまり分からなかった。B群溶連菌って何?」
って。いや、何の為の携帯なの?検索機能なの?調べたらすぐ出てくるし、医師からもらった紙にもちゃんと書いてあるじゃん。

今日だって妊娠後期に入ってから坐骨神経痛が酷すぎて、ずっと痛い痛いって言ってるのに自分はソファに寝転んであたしは床に寝転んでる。え?ソファに座り直して半分座らせてくれるとかないの?笑

ただでさえイライラするのにこれ以上耐えられない。旦那のことは人としては好きだけど一緒に子育てするってなったら無理かも。
ワンオペでもいいから種とお金だけありがとうと思って割り切っていくしかない。
立会い出産の時も(できるか分からないけど)期待しないでおこーっと。

コメント

ママリ

私も2人ともGBS溶連菌陽性で、点滴しながらの出産でした。赤ちゃんに感染するかも、確率は低いけど感染して重症化することもあるかも、と説明されますよね。赤ちゃんになにかあったら、、と不安になる気持ち、とてもわかります😣

旦那さんにはなかなか伝わらないかもしれませんね、、、私ももしかしたら夫に話さなかったか、話してたとしても記憶に残らないくらいの反応しかしなかったかだと思います。笑

うちの夫は依存症なの?手に埋め込まれてるの?ってぐらいスマホ見てるくせに、妊娠出産のこととかも全然調べずに、私に聞いてくるやつでした。

オムツ替えとお風呂は強制的にでもやらせましょうね!

  • ハム太郎

    ハム太郎

    ほんとに不安で、一緒に考えてほしかったんです…死ぬまで根に持つと思います😂

    何の為にずっとスマホ見てんだよって思います!
    産まれたら親の自覚は芽生えるんでしょうか…。先が思いやられます

    • 12月24日
あさひ

うちの旦那も第一子の時はそうでしたよ(笑)
生まれて入院中なのに友達を家に泊まらせるという意味不明な事までしましたから(笑)
『毎日行かなくてもいいよね?病気とかじゃないんだし♪』
は?我が子に毎日会いたいとか思わねーのか💢

溶連菌、大丈夫ですよ✨私も第二子の時そうでした。陣痛で苦しい中、点滴されてるのは気が散りますが(笑)

あ、因みに第二子の時もまだ父親の自覚ゼロでしたねー。旦那も自分であの頃の俺はクズだったって言いますから。
そんな旦那もやっと使えるようになって、今でも『そうじゃない💢』とは思うけど、あの頃に比べたらいい父親になりました。
妊娠中、産後の旦那のクソ歴史。女は一生忘れないです(笑)

元気なお子さんが産まれますように❤️

  • ハム太郎

    ハム太郎

    病気じゃないけど労う気持ちや自分の子に会いにくる姿勢は見せて欲しいですー😭

    産んだ覚えのない長男を父親として育てていける自信がありません😂
    妊娠中のクソ歴史は私も一生忘れないと思います。事ある毎に言いたいくらいです。笑

    • 12月24日