
生後3ヵ月の男の子が、母親の抱っこでは泣き続けるが、父親の抱っこでは静かになる。育児は平日ワンオペで大変で、寝かしつけが困難。最近、寝ぐずりがひどく、ミルク後に1時間以上泣く。旦那の抱っこが好きで、母親は報われない気持ちに。母乳はもう出ていない。
生後3ヵ月の男の子のことです。
私の抱っこではギャン泣きが続くのに、旦那の抱っこだと大人しくなります。、
平日はワンオペで育児をしており、お風呂からの寝かしつけが終わった頃に旦那が帰ってくる毎日です。
ここ最近、寝る前の寝ぐずりがひどく、毎日ミルクの後にギャン泣きします。
何をしてもダメで、1時間以上泣くと疲れて寝てしまうような感じです。
今日はたまたま旦那が早く帰ってきたので、寝かしつけのギャン泣きの最中に旦那に代わってもらいました。
そしたらギャン泣きが止まりました。。。
今のところ泣かずに大人しく抱っこされているようです。
コロナのせいで里帰りもせず、朝から夜までずっと毎日ひとりで育ててきたのに、旦那の抱っこの方が好きなんだと思うと悲しくなりました。
今日も16時からギャン泣きが始まり、ずっと泣いてるうちに18時にうんちを漏らし、その後もギャン泣きする中で急いで処理して18時半からお風呂で、休む暇もなくミルクと寝かしつけをしました。
ずっとがんばっているのに、報われない気持ちになります。
よく母乳の匂いがするから落ち着かないとか言いますが、2ヵ月くらいから完ミでもう母乳は出てません。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 4歳7ヶ月)

nyapi(28)
抱っこの高さが高めとかそーゆーのもあるのかなあ?
手が大きいし安心するのかと🙆♀️🙆♀️
すぐにママママの時期が来て逆に困りますよ、☺️🤲

🔰
うちも同じです😌
うちの場合は週1日くらいしか夫が帰ってこないから余計に‥
あかちゃん、わかってるんだと思います。
ママは一番甘えていいってわかってるから、泣いてしまうけどパパとか他の人には遠慮?してるから泣き止むんだとか。
あかちゃん、ママに甘えてるんですね🐻
わたしもこれを聞いてからなるほどと思い始めたら気持ちの余裕からか、わたしのほうがまた泣かなくなりました🥺
けれど、ずっとひとりで泣き叫ぶ赤ちゃんを孤独に負けずお世話してきたのに、義両親や夫がたまーに顔を見にきたとき、愛想をふりまく子供をみるとすごいストレスですよね😓
この子やりやすいわね、ずっと笑ってる、とか言われたら、今こそいつものあのギャン泣きしてよ!って思います😫

mika
ママはいつも一緒だから安心して泣けるんですよ(∩´∀`∩)
パパはあまり見ない顔だから泣かないんだと思います( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
もう3ヶ月したら後追いが始まってママラブが分かりやすくなりますよ♡
今のうちにパパにいっぱいお世話して貰えばいいですよ✩.*˚後追いが始まったらパパじゃダメになるかもなので(∩´∀`∩)

はじめてのママリ🔰
全く同じです!
うちもパパに変わると泣きやみ、なんならギャン泣きだったのが急に笑顔になることもあります。
もうほんとに悲しくなります😭
寝かしつけの流れも似てて、うちも長いと2時間以上ずーっとグズグズしてる事もあり、途中で1回ベッドに置いて休憩しちゃいます😅
もう少しするとお母さんの認識が強くなりお母さん大好きっ子になるみたいなので、それこそパパの抱っこを嫌がるようになるみたいですし、今のうちにどんどん抱っこしてもらって楽しよ!と最近は前向きに思ってます😊
グズグズギャン泣きモードはほんとに大変ですけど、同じ方がいるんだなと思ってまた大変になったらママリに愚痴って頑張りましょ!✨
コメント