
クリスマスプレゼントを渡すタイミングについて主人と意見が割れてしま…
クリスマスプレゼントを渡すタイミングについて主人と意見が割れてしまい、なかなか決まらない為相談させて下さい。
私はクリスマスの夜にプレゼントが置いてあって、食後にプレゼントを探すのが恒例になっていました。
反対に主人はクリスマスの朝にプレゼントが置いてあるのを見つけるのが恒例だったそうです。
今年は26日が土曜日なので朝でもいいかなと思ったのですが、今後朝が恒例となってしまうと子供は保育園に行っているので翌日平日の時には開けたがって行かなくなると思います。
上の子がわかるようになっても今度は下の子がぐずり出す事を考えると夜の方がいいなと思っているのですが、なかなか主人が折れてくれません。
主人は先に仕事に行ってしまうのでその現場に居合わせるのは私なので、折角プレゼントに喜んでもらってもその場で開けられず遊べず、ぐずり出して怒られる流れになるのは可哀想だと思ってしまいます。
朝渡す案を出されて心配になり来年、再来年のクリスマスの日程を確認した程です。
調べると再来年はクリスマスも翌日も平日でした。
2年後の事まで考えるのはおかしいかもしれないですが、予想出来る揉め事やストレス回避をしたい、楽しくクリスマスを過ごしたいという思いがあるのですがクリスマスの絵本などは朝起きたらプレゼントの流れが多いですし主人の案を飲むべきなのでしょうか?
長くなってしまいましたが同じようなお悩みの方、渡す時期に悩まれた方のご意見・アドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
- ありさ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
25日の朝に枕元にある形なイメージですが

退会ユーザー
うちは今日の夜にそれぞれの枕元にプレゼントを置いて、明日の朝見るという感じです😊
プレゼント開けてから登園するのはダメですか?💦
開けて、サンタさんからお家に帰ってきてから遊んでね!って言われてるよ😁
守れないとサンタさんがプレゼント持って帰っちゃうって😭💦💦💦
とか言ったら登園してくれませんかね😫💦
今年、それをやってみてダメだったら来年以降は夜で…と相談してみてはどうでしょう?🤗
-
退会ユーザー
補足ですが、うちはクリスマスの朝は子ども達が楽しみすぎて超早起きなので(笑)、朝起きてプレゼント開けて、ちょっと遊んでから幼稚園って年もありましたよ😊
- 12月24日
-
ありさ
保育園にも行かないと毎日言っているのでプレゼントがプラスされると余計行きたがらなくなるのではと不安になっています😫💦
今日までサンタさんがプレゼント持って来てくれなくなっちゃうよ?と言うと保育園に行ったりお風呂に入ったりとなんとかしてくれていたのですが、プレゼントを目の前に我慢して保育園に行けるのかどうしても子供を信じてあげられない自分がいます😭
ギリギリまで検討してみたいと思います💦
渡すのはいつと固定しないでその年によって変えていくのも一つですよね💦
こんなに悩んだのは初めてなので色々試行錯誤してみたいと思います💦
ありがとうございます😭- 12月24日

豆腐メンタル
保育園行く前に開ければ良いのでは?と思いました!
うちは、25日の朝にプレゼントが枕元にある形式でずっとしてましたよ🙌
開けて帰って来てから遊ぼうねじゃダメですかね?
枕元なら探さなくて良いのと、起きたら置いてある喜びがありました😋

ママ
プレゼントを渡して、お子さんの
わぁー😍っていう嬉しそうな顔をしてるのを見ると幸せな気持ちになりますよね⑅︎◡̈︎*
正直そこで意見が分かれて、しかもなかなか旦那様折れてくれないとの事、正直めんどくさいですね😭
自分の時はどうだった←ではなく、今のお子さん、ご家族の家庭環境によっても変わりますよね!
自分は先に仕事に行ってその現場にいないのに、奥様にこうしろというのはおかしいかなぁと思います!
理想としてはパパママがいて、お子さんの嬉しそうな顔を見たいというのが理想ですけど
クリスマスのたびにご夫婦とお子さんみんな揃ってるタイミングを話し合って決めるというのは難しそうでしょうかね?
クリスマスプレゼントは朝だ!とか俺の時はこうだ!って言ってるのちょっと恥ずかしいですよって教えてあげたいです笑

かんち
25日の朝に枕元にあるイメージです。
ですが、ありささんの気持ちが痛いほどわかります。
朝プレゼント見たら開けて
遊びたいって子供は言いますよね。
時間のない朝にその要望は
聞けないです(笑)
我が家は主人と先程話をして
今日の夜、風呂上がりに
プレゼントが置いてあるように
しようってなりました。

がちゃもじゃ
我が家は24日の夜寝ている間にサンタさんが枕元にプレゼントを置いていってくれるので、25日の朝に子どもが見つけてあげるという感じです。
サンタさんがプレゼントを置いてくれる間は平日休日関係なくその日付でいきます😃
親からのプレゼントなら臨機応変でもいいかもです😄

退会ユーザー
私も朝プレゼントがある家庭だったので夜に渡すという考えがありませんでした!
じじばばのプレゼントは夜に渡しますが😅
サンタさんは夜に来て枕元かツリーの下に置いていくみたいな感じです!
なので朝は早起きしてた記憶ありますね〜🎅✨
小学生のときは友達と何もらった?っていう話をしてましたね😆また、サンタは寝てる間に来てるから起きてサンタを捕まえようと兄と企んだりしてしました😅
なので多いのは朝にプレゼントを渡す家庭が多いのかなと思いました🤔
ですが、お子さんはまだ2歳で日にちの感覚やサンタっていうものをわかっていないだろうし、わざわざ平日じゃなくて土日でもいいと思います😄
それに記憶があるのも年長さんくらいからではないですか?
なのでまだ2.3年くらいはいつ渡しても大丈夫だと思います🎅

ママリ
25日の朝にツリー🎄の下にあるイメージです😊
ですので、我が家は今夜仕込みます。笑。

おもち
お子さんまだ小さいですし今年、朝枕元にある形にしても来年も枕元という定着はしないと思いますよ🤔💡
私も明日主人が仕事で子供たちがプレゼントを開ける瞬間を見られないので今日の夜にするか迷ってたんですけど主人が枕元に置いとくのでいいんじゃない?と言ったので明日の朝子供たちが目を覚ましたらプレゼントが置いてある形にしますがあまり拘らなくてもサンタさんからのプレゼントはいつもらっても嬉しいと思います☺️
ありさ
やはり25日の朝が一般的なのかもしれないですね…検討してみます。
ありがとうございます。
りんご
保育士していますがクリスマスの朝は割とみんなで何をもらったトークがあるのでその時届いていないのは悲しかったりするかなぁとか