※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ズラ
子育て・グッズ

おかゆの裏ごしは、食べる様子を見ながら調整しましょう。柔らかくしても食べない場合は、裏ごしを続けるのが良いかもしれません。

おかゆの裏ごしはいつまでやりますか?

ベビーフードでご飯粒の形が残っている物をパクパクと食べてくれたので、自分で作るおかゆも裏ごしをやめて柔らかくした物をあげてみたのですが、全然食べてくれませんでした😂
裏ごしをやめてもいい目安って何なのでしょうか?😥

コメント

ゆか

もぐもぐし始めた頃って言いますよね(^^)
でもうちの子も素麺ならもぐもぐしますがお粥だとなかなかです💦
徐々に粒を増やす感じでしてみてます!

  • ズラ

    ズラ

    粒にするタイミングって難しいですよね💦
    離乳食で質問を検索して情報収集してたら、歯が生えていると粒を食べるようになると見掛けました。
    離乳食って試行錯誤しなきゃいけないんですね😂

    • 8月4日
  • ゆか

    ゆか

    ほんとそうです!
    今まですり潰してたのがみじん切りになったら子どももびっくりですね(^^)笑
    よくオエッて言いながら食べてます…
    みじん切りにする分、くったくたに煮込むと食べるような…
    毎日ほんとに試行錯誤です💦
    歯ですか!
    ちょうど生えてきたのでいいタイミングなんでしょうかねー( ̄▽ ̄)🌸
    離乳食作ってる時間ってママやってるなーって改めて思います。笑

    • 8月4日
  • ズラ

    ズラ

    うちの子も食べたくなさそうな時によくオエッと言います(笑)
    歯が生える時期は子供によってバラバラなので粒が食べられるようになる時期もそれぞれ違うのでしょうね💦
    うちはま歯が生える気配ないので裏ごし頑張ります😂

    • 8月4日
  • ズラ

    ズラ

    誤) ま歯が
    正) まだ歯が

    • 8月4日