※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りくママ♪
子育て・グッズ

1ヶ月半の息子を育児中で、将来的に年子で二人目を考えている状況です。両親がおらず、主人と2人で育児しています。年子の子供を持つメリットやデメリットについての経験談を聞きたいです。

1ヶ月半の息子を育児中です。
まだちょっと先の話なんですが年子で二人目を考えてます☆

私自身の現状が両親二人ともおらず1人目出産後も退院後から自宅で主人と二人で育児開始しました。
近くに姉妹が住んでますが子供もいて働いてるのでお手伝いしにくいです。
主人は、たまにオムツを変えてくれるぐらいです。

実際に年子のお子さんがいらっしゃる方でメリット、デメリットなどありますか?
経験談お聞きしたいです

コメント

みな

1歳半差の男の子2人の年子です^^

メリットは月齢が上がったら2人で遊べるようになる事ですね^^♬
年近いから同じ遊び出来るみたいです^^

デメリットは同時に泣かれると対応できません💦💦
後はやはり上がまだ小さいうちに下が出来るので甘えたい時期に甘えさせてあげれず我慢ばかりさせて寂しい思いをさせてしまう事です😢

  • りくママ♪

    りくママ♪

    お返事ありがうございます。
    ちなみに同時に泣かれた時はどうしてましたか?
    上の子には寂しい思いさせちゃいますよね(。´Д⊂)

    • 8月4日
  • みな

    みな




    とりあえず、先に下を泣き止ませてからお兄ちゃんを抱きしめて泣き止ませてました(;^ω^)

    ですねぇ……

    • 8月4日
  • りくママ♪

    りくママ♪

    凄く参考になります♪
    ありがうございます。

    • 8月4日
ぃぉ*

私も最近1才半違いで出産しました🎵したばかりなので日々の生活のことは皆さんの回答見ながら一緒に勉強させてもらいました✨
なので妊娠中のメリットデメリットと様子を…

うちはとにかく上の子が外大好き‼体動かすの大好き‼なTHE☆男の子って感じ+すぐ癇癪起こして泣きわめく、抱っこ抱っこむしろ肩車‼って感じなので…(^^;
実家や旦那さん、保育園がないととてもとても年子育児できないかも…と妊娠中から感じてました(^^;

私は1人目も10日すぎても出てきてくれなくて促進剤で…というくらい穴がかたい?ので…
お腹蹴られたりたたかれたり結構抱っこしたり肩車したりその状態で階段登り降り坂道登り降りしてましたが全然平気でしたが…もし切迫とかなりやすかったらなかなか大変な妊婦生活かもです…

でもだからか?間が空いてないからかめちゃくちゃ安産でした‼楽すぎました~😃✨
色々まだ覚えてるのかな?と思うので何もかもがスムーズにいきやすいのかな?とか☀☀
グッズもそんなに朽ちてない状態で使えますし、服もわりときれいなままですし☀☀おっぱいとかも出やすいかなと😃✨

しかし…里帰り中なのですがほんと同じタイミングで泣く、泣き声でもう1人が泣く…ことが多くて既にパニックになりそうです(*_*)💦💦

上の子が保育園にいってくれたら良いのですが…家にいるとかだと首座ってない下の子連れて外に出なきゃな日も遠くないのかな…と💦💦
でも上の子もまだ言うことを完璧には聞いてくれなくて怖いので…でも首座ってない子を抱いてるから追いかけられないし…家で過ごすのも頑張れて二日かな…くらいだと思いますし…どうしよう?です(^^;

でもきっとなんとかなるようになっていくのだとおもいますので🎵理想のタイミングで授かれると良いですね♥♥

  • りくママ♪

    りくママ♪

    今まさに奮闘中なんですね(^-^)
    貴重な体験談ありがとうございます♪
    誰にも頼れないので不安はありますがなんとかなりますよね(*´ω`*)
    年子でも頑張ります☆

    • 8月4日
  • ぃぉ*

    ぃぉ*

    お返事にグッドアンサーまでありがとうございます(゜ロ゜)✨

    私もまだまだこれから始まるのでどうなるやらですが(^^;
    めっちゃ大変で記憶なくなるくらいかもですが終わりや慣れる日はきますし…
    どうにかなります🎵それより子ども欲しい‼✨が勝っちゃいますしね(*^^*)🌼🌼
    どうにもしんどすぎたら色々と今はサービス?バックアップ?も充実してますもんね🎵🎵
    ぜひぜひ年子ママとして一緒に頑張りましょう~😃✨

    • 8月4日
ププ

年子の上に1人いるので、少し違うかもしれませんが、
とにかく、1日があっという間に過ぎていきましたwww
ご飯とトイレが自分でできるようになるまでは、結構大変かもしれません…
下は常におんぶだったし、プラス上の子抱っこしてあやしたり、出かけたりと筋トレ状態でしたー。
小さい時の記憶が殆んどありません(⌒-⌒; )
写真を結構撮ったり、日記つけておいて正解でした。
双子のように育ってるので今でも仲は良いですよ(´ー`)
同性同士というのもあると思いますが、お互い頼りにし合ってるのがわかります。
2人でコソコソ話したり、仲良くしてる姿とかみると嬉しいです。
ケンカも多いですが、年子でよかったなー。って思う事の方が私は多いですかねー?

  • りくママ♪

    りくママ♪

    お返事ありがうございます。
    やっぱり大変ですがその分良い事もあるんですねぇ(*´-`)
    ちなみにお腹に赤ちゃんいる時の抱っこはどうしてましたか?

    • 8月4日
  • ププ

    ププ

    お腹に赤ちゃんいる時の抱っこは、座ってる時とか、膝にのせてみたりとか、無理しない程度にできるだけ甘やかして抱っこしてあげました。
    ぐずられたりとかもあったけど、キチンとお腹痛いイタイだから、少し休ませてね?なんて声かけてあげれば、待ってくれる時もありましたよ(^-^)

    • 8月4日
ハナまい

今現状、1歳2ヶ月と2ヶ月の姉妹を育てています(^_^)
まぁとにかく予想外に大変です´д` ;
朝は二人ともお腹空いてますから、お姉ちゃんのご飯中は妹が泣き、妹の授乳中はお姉ちゃんがあっちこっちいじって家中あさりまくり…。
それが1日中続き、家事の間も妹が泣いてあやそうにもお姉ちゃんが洗濯やら食器やら持ち出し走り回る…。
子供は可愛いし子育ても楽しいですが、たまに悪魔に変身します´д` ;

  • りくママ♪

    りくママ♪

    お返事ありがうございます。

    わぉ1日バタバタしてるのが聞いただけで想像できました(^_^;)
    天使から悪魔に変身ですね(*´-`)

    • 8月4日
りくママ♪

そうなんですよねぇ(*´∀`)
1人目出産がかなりキツかったんですが子供欲しいが勝っちゃいます(*´-`)
確かに地域団体でバックアップサービスもやってますもんね

私も頑張っちゃいます☆☆