※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園の登園時の手洗いについて質問です。他の親子も手洗いをしていないのは普通でしょうか?神奈川県の保育園の登園スタイルを知りたいです。

保育園での登園時の手洗いについてです。

来年度から預けようと思い、保活を始めたばかりです!
本日見学を行ってきました。
0~3歳が多いのでマスクはできないので気にしていませんが、登園時親子共に手洗いをせずにお部屋に入ってくるのは普通の事でしょうか?
住んでいるのが神奈川県で今の時期と言うのもあり私自身敏感になりすぎなのかもしれません💧
皆さんの保育園がどのような登園スタイルなのかお聞きしたいです!

コメント

きき

大阪府在住です。
二人共保育園ですが、手洗いしないです💦
入り口に消毒液ありますが、しない方もちらほら。
大人はマスクしてます。
また増え始めたので12月から教室内は保護者立入禁止にはなりました。
けどちょっと荷物取るのに普通に入っちゃう保護者が居てそれぐらい守ろうよ〜って感じです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳、5歳のお子さんでもさせないのですね・・・。
    やはり手洗いはしないのが大半なのでしょうか🥺
    先程見学した保育園も入口に消毒液はありましたが親も誰もしていませんでした。
    気にしすぎなのでしょうか💦

    • 12月24日
  • きき

    きき

    登園してきてみんなが手洗いするほど数が無いから大変だと思います💦
    園庭で遊んだりトイレ行った後ぐらいしか洗わないかと。
    実際鼻水ダラダラのままだったり、小さい子だと爪伸びたままの子とか、おもちゃも口入れた物共有したりしちゃうから保育士さんからしたらキリが無いって感覚になると思います😰

    • 12月24日
🤍🤍

登園時アルコール消毒はしないのですか?するなら手洗い必要ないんじゃないです?スーパーとかもそうですし、、。登園時にみんなが一気に手洗いしたら余計密になりますし、娘が通ってる園は玄関、部屋の入り口にアルコール消毒が置いてあるだけで、親も子供もそれ使ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    見学した園は、入口にはアルコールありましたが親子共に誰一人としてしていませんでした・・・。
    アルコールが子供には強いからしないのかな?だったら手洗いはするのかな?と思いましたが手洗いもせずだったので衝撃で💦

    • 12月24日
  • 🤍🤍

    🤍🤍

    因みに川崎市の園に通わせてます。0歳児さん、肌弱い方はアルコール無理かもしれませんね。1歳7ヶ月の娘はアルコール消毒してますよ。気になるようでしたらアルコールして入ればいいと思います。

    • 12月24日
うっちゃん

入り口に手洗い場があるところは少ないと思います。
その代わり、どこの園にも入り口でアルコール消毒を必ずして入室(うちの子の園はコロナが始まってから中に入れなくなりました)してくるはずです🤗

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    子供にアルコールは強いからしないのかな?だったら手洗い場で手洗いするのかな?と思いきや親子共に何もせずにズカズカと保育室に入ってたのでびっくりしました。。。
    入口にはアルコールあるのですが誰一人としてしていなかったので💦
    その他はすごくいい園だったので入園させるか迷っています。

    • 12月24日
  • うっちゃん

    うっちゃん

    園にあるなら自分たちは必ずして入れば良いと思います。
    朝はどの保護者も時間に追われてバタバタするのと慣れが生じて、消毒するのを怠ってるのかもしれません💦
    うちの子の園は入り口の柵で必ず「手を出して〜」とアルコールしてますょ!
    今のご時世なので園に指摘しても嫌な人とは思われないので、言える時に言ってみてもいいかもですね✨保育士さん達もなぁなぁになってそう💦

    因みにお散歩から帰ってきた後やご飯を食べる前、室内で製作物をした後は手洗いすると思います🤗

    • 12月24日
deleted user

横浜市です。うちの園は入り口のドア前にアルコールが置いてあって、保護者はそれをしますが(多分しない人もいます。。)、ドアから先には入れないようになっていて、入り口で荷物を先生に渡します。コロナ前は部屋の中まで入って準備してましたが、今はこの運用です。

子供は部屋に入ってすぐ手洗い場があるので着いたら必ずそこで手洗いしてますよ。この辺り、結構園長の方針によって違うかもしれません💦感染対策に力を入れている園はあると思うので、その辺りどうしてるのかというのに注意して見学すると良いと思います。

ライオネル

うちは入ったら下駄箱にアルコールあるので保護者は必須であとマスクも。
子供は教室行ったら荷物セット後に手洗いしてから先生に引き渡しとなってます🙆
うちは行きも帰りも親と一緒にアルコール消毒させてます。

みみみ

横浜市の公立保育園を利用しています。

コロナが流行する前から、入室したら乳幼児問わず親子の手洗いはマストで、子どもが嫌がっても先生に手伝ってもらいながら手洗いさせていました。
1歳の息子も手洗いしてました👶

コロナ流行後の今年の春頃からは、親は一切お部屋に入室できなくなり、お支度も全て先生が行ってくださっています💦
また、乳児は室内の手洗い場で、幼児は外の手洗い場での手洗いが徹底されています。

保育園によって対応がかなり違うみたいですね💦
色々な保育園を見学されているかもしれませんが、しっくりくる園とご縁がありますように🙏

Mon

うちの保育園は、玄関に自動の消毒(感知して液が噴霧される)を必ず実施してからインターホンを押して入り、先生と保護者はビニールシート越しに会話、玄関には2家庭までの入室。自動検温機にて、保護者の体温測定。すみやかに退室。
が、全家庭で徹底されてます。

消毒しない方は居ないし、その辺でおしゃべりしてる家庭もありません。

園長のリーダーシップはどうですか?
本当に保育園は園長のリーダーシップと、オーナーの意識の高さかなと思います。

園内にも感知して噴霧する消毒液が配置されていると娘に聞きました。

また、園児たちの机は透明なボードで仕切り、お手拭きタオル廃止、使い捨てペーパーに変更、水筒は昼食後速やかに中身の廃棄、午後は使い捨ての紙コップで都度水分補給です。

入園したのはもう4年前ですが、当時から災害時対策、避難訓練の頻度、備蓄など、かなりしっかりした保育園だと思い、ここしかない、と申請出しました。

納得いくところを探したほうがいいですよ。園長が信頼できる保育園がよいです。見学で分かりますよ!頑張って探してみてください。

コロナの今でそんな対応とは、保育園の意識が低すぎると思います。

ちぱ💎

川崎市の小規模認可通わせてます。
うちのところは手洗い場がないため玄関でアルコール消毒をします。
子どもは室内に入ったら先生が子供用の?消毒泡でスリスリしてくれます。

元々狭いのもありますが一組ずつの入室・対応、保護者のマスク着用が義務付けられてます!

家の横の認可保育園は入ってすぐ手洗い場があるようで、そこで親子とも手洗いしてから入室するみたいです☝️

さすがに消毒やマスクなしはありえないですね😅

スルメ

私のところは緊急事態宣言中に、蛇口一つの小さいものだった手洗い場が蛇口4つのある程度広さのあるものに改修工事されました。
園児も保護者もそこで建物に入る前に手洗いをするのが義務になっています。あまり密になっているとは感じません。

千葉県の公立認可保育園です。

はじめてのママリ🔰

相模原市の保育園に子どもを預けています。
子どもが通っている園では、玄関にアルコール消毒があって、保護者はそれをして、子どもを部屋に連れて行きます。
子ども自身は、登園後手洗いをしています。
また、私自身川崎市の保育園で働いていますが、保護者は朝は玄関まで、夕方は保育室入口まで行けます。
消毒に関しては、保護者が各自でという感じです。

アリーヴェデルチ

私自身は、かなり敏感に
なってますね。だから、
お気持ちは分かります。

まぁ、他人に関しては
色々な理由があるかもしれませんし、どういう園に行っても他人は変えられません。
ハンドソープや消毒には、その方の体質もありますし。出来ない代わりに他の事をして感染対策してる可能性もあります。もちろん何も考えない人も世の中にはいますが、他人は変えられません。

とにかく、早く
コロナの新薬が
出てくれるのを
祈りましょう💦