![Rei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初妊娠で現在8週3日。来週病院で予定日が分かる。仕事はいつまで働いたか、社会保険の出産費用申請はいつ頃行ったか、会社への妊娠報告はいつしたか、食べ悪阻時の対処法を知りたい。
現在8w3dだと思われる初妊娠です。
仕事をしており、来週の病院で予定日など分かります。心音は先週聞きました。
下記、質問内容になります。
・仕事はいつまで働きましたか?
・会社の社会保険に出産費用の申請は、いつ頃行いましたか?(週か月でお願いします。)※扶養には入っておりません。
・会社へ妊娠報告は、どのくらいでしましたか?
・食べ悪阻の方へお伺いします。
お腹が空いたとき、どうしてましたか?
何分初めてですので、
解答頂ければ幸いです。
宜しくお願いします
- Rei(7歳)
コメント
![ぺっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺっちゃん
わたしは臨月に入るところで退職しました。
そこで扶養に入ったので…
妊娠報告は上の子の時は5週でしたんですが今回は心拍確認して母子手帳もらってからにしました。
あと悪阻の時は飴なめてましたよ〜
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おめでとうございます^ - ^
1人目の話ですが、臨月まで働きました。座り仕事だったので。
出産一時金のことでしょうか?
大体の病院は出産をした後にまとめて支払いをしてくれる手続きの書類をくれますよ。
違ったらすみません。
会社へは5ヶ月じゃ遅い気がしたのでなんとなく落ち着いた3ヶ月に入る頃でした。
吐き悪阻だったので、すみません。
-
Rei
解答ありがとうございます。
出産一時金の事です。
当方、産休が無いので
辞める前に報告が
必要だと思いました。
出産後に払う場合と、
出産前に払う場合があると思うので、質問させて頂きました。
ありがとうございます- 8月4日
-
退会ユーザー
そうなんですね。
直接病院に支払われる制度と、あとで、自分には入るように受け取る制度がありますね。
病院に聞けば教えてくれます。
お体お大事にしてください。- 8月4日
-
Rei
ありがとうございます。
病院にも聞いてみます♪- 8月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご懐妊おめでとうございます☀️
わたしは、9ヶ月入ったあたりで年休消費して早めに産休に入りました♪
上司へは9週に入ったあたりで報告しました(出張が立て続けに入りそうだったので…)
社会保険関係の申請は、8ヶ月の時に人事部へ申請し、必要書類等をもらって産休に入りました。出産後、書類を提出する予定です(^O^)
食べづわり、辛いですよね…(._.)
わたしは、小さなおにぎりとか食べれるものをポケットに忍ばせて、トイレついでに更衣室などでこっそり食べました♪
-
Rei
明確な解答ありがとうございます。
産休が無い会社なので
保険会社へ、いつ頃言おうか
悩んでおりました。
参考にさせていただきます‼- 8月4日
![MAMAMAMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAMAMAMA
はじめまして。
妊娠おめでとうございます(^-^)
来週の検診楽しみですね♪
①私は予定日6週間ほど前からお休みに入りました。法律上、産休は6週間前から取れるようになってます。
②出産費用の申請とは42万円のことでしょうか?
こちらは病院での手続きになりますので、出産予定の病院で書類をもらい記入します。時期について私は里帰り出産なのでつい先日(10ヶ月)で提出しました。
③報告ですが、私は安定期に入って報告したかったのですが、仕事の都合上妊娠発覚後すぐ(2ヶ月頃)報告しました。関係が深い方のみです。他の方は安定期に入って報告しました。
④食べ悪阻つらいですよね。
体重増加やバランスが気になりますよね(・・;)
私はゼリーやくだもの、お水、炭酸水で乗り切りました。特に蒟蒻畑にはめちゃめちゃお世話になりました。
これからの妊娠生活、長いようできっとあっという間ですよ〜☆
なによりもお身体大切に、お互い元気な元気な赤ちゃん産みましょうね(*^_^*)
-
Rei
解答ありがとうございます。
6週間前から休み取れるんですね!初めて知りました。
そうです42万円のことです。
県や区で金額が異なるため、あえて記載はしませんでした。
病院でもらった紙は病院に提出でしょうか?それとも保険でづか?
蒟蒻畑! 私も食べてるのですが、
1個くらいだと逆に足りなくて
気持ち悪くなってしまい…
元々甘いものが苦手だからかもしれません…- 8月4日
-
MAMAMAMA
病院に提出するですよー(^-^)
出産される病院に聞いたらいろいろ教えてくれますょ〜。
甘いの苦手なんですね(・・;)
でしたらやはり一口サイズのおにぎりを空腹にならないようちょくちょく食べるのが良いかもしれませんね。
悪阻、はやくおさまるといいですね(^-^)- 8月4日
![みたろす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みたろす
・今月末まで働きます!(産前6週前)
・42万のお金ですか?産院で申請用紙いただきました!
・3ヶ月の半に上司にだけ伝えました。6ヶ月あたりから、自然と周りは気づき始めました!
・お腹が空いて気分が悪くなったら、気にせず食べてました!
-
Rei
解答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!- 8月4日
![H@L◡̈♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H@L◡̈♡
お金の話だけですが…
一時金に関してです。会社を退職されるとのことなので…
旦那様の扶養になる際に保険証の手続きが必要です。やめられるのなら新しい保険証で一時金の手続きをする方がほとんどです。病院にもよりますが、手続きは出産した際に病院で記入します。ですが、その際に使う保険証がなければなりません…
なのでギリギリまで働かれて、保険証の手続きが遅れる(一ヶ月はみておいた方がいいです)と出産の際に保険証が手元になく、最悪一時金の直接支払いが使えないかもしれません。
その場合は一度全額払って還付か、半年前までなら入られていたご自身の保険証で請求可能なので、働かれていた職場に資格証明書をだしてもらい使うことになります…
長くなりましたが、まとめると…
①扶養の保険証発行には時間がかかる場合がある
②保険証がないと一時金使えない場合がある
③最悪、元職場で資格証明書を発行の上、一時金を使える(資格証明書にも発行するのに時間がかかる場合があるようです)
ですね。
帝王切開の場合は合わせて限度額認定証が必要になるかと思いますので、保険証の切り替え、限度額認定証(こちらも社保は発行に時間が…)の申請はお早めにされた方がいいかなぁと思います。
-
H@L◡̈♡
ちなみに国からの支給なので全国どこでも42万ですよ!
(週数がかなり早い場合の処置は40万4000円ですが…)- 8月4日
-
Rei
詳しい記載
ありがとうございます。
記載頂いた内容は
申し訳ありませんが、
当方把握しております。
聞きたかった箇所は、
早めとは、皆様どのくらいに
申請しているのか
お伺いしたく記載した所存です。- 8月4日
-
H@L◡̈♡
ん?じゃあ入られてる社保さんに問い合わせるしかないですね?
お仕事やめられるんですよね?なら旦那様の社保次第ですね!- 8月4日
-
Rei
全国一律なのですね。
了解しました。
ありがとうございました。- 8月4日
-
H@L◡̈♡
えーっと…金額は国が定めているので全国一律ですよ?
保険証にかかる発行期間はバラバラです…
なので早めにというのはいつかと聞かれると旦那様の保険者さん次第ですという回答です。
国保とかなら早いですが、社保は時間かかるところが多い印象ですね…- 8月4日
-
Rei
申し訳ありません。
言葉を復唱されるのは、
気分が悪くなります。
私は言葉を知らないため、
H@rukaさんへ、うまく伝える方法が解りませんので
解答はここまでで結構です。
ありがとうございました。- 8月4日
-
H@L◡̈♡
Reiさんと同じ言葉で(復唱でしょうか?)お伝えしたのは「あれ?行き違っている?」と感じたからですが、不快にさせてしまったようで申し訳ありません。
こちらもうまく伝えようとしたことだったのですが、伝わらなかったようです…
お言葉はきちんとされているため、伝わらなかったのなら私の訊き方だと思います。
文字だけだと難しいですね…
お力になれず申し訳ありませんでした。- 8月4日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
私は直接払い制度で大変楽でした!
後日確認すると差額が振り込まれていましたよ。手続きは自分でいかなくてはならないのですが。
出産自体はよっぽど高い産院でなければ足が出る事ないと思います。
赤ちゃんを迎えるための準備、ベビーベッド、バス、ベビー服、チャイルドシートなど
そちらにお金がかかりました。
でも正直なところお祝い金などでまかなえました。
あとは学資保険に加入したり地味な貯金は必要だと思います(^^)
Rei
解答ありがとうございます。
初心者で申し訳無いのですが、
臨月とは何周目くらいなのでしょうか?
また飴ですが、頻度はどのくらいですか?
ぺっちゃん
10ヶ月に入るところで退職しましたよ。
飴はほとんどずっとなめてました…よくないかな〜とも思いながらも楽になれたので(*^^*)笑
Rei
ありがとうございます。
10ヶ月とかまで働けるのが
凄いです!
片道1時間半 乗り換え二回
駅降りて30分でも
行こうと思えば
働けるのか不安で…。
飴ずーとですか!!
参考にやってみます‼