
離乳食のお皿は手元に置いて、手づかみ食べさせたいものだけ手渡ししています。同月齢の方はどうしていますか?大きなお子さんはいつから手元に置いていますか?
離乳食どんなふうに上げてますか?
手づかみ食べさせてる食材のお皿は、子供の手の届くと横においてますか?食べるぶんだけそれとも親の手から渡してますか?
今は陶器のお皿なのですべて私の手元において、手づかみ食べさせたいものだけひとつづつ手渡ししています!
でも子供の手元において自由に食べさせたほうがいいのか…でも、ぐちゃぐちゃにされて終わりそうな…(笑)同じくらいの月齢の方どうされてますか?
もう少し大きなお子さんは、いつから手元においていますか🍽?
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
8ヶ月から掴み食べさせてます😊
手掴み系は全部お皿に乗せて子供の手元に置いてます。
ぐちゃぐちゃにされたりお皿ひっくり返そうとするときは自分の手元に置き1つずつあげますが、上手に食べてる時はそのままたくさんある中から自分で掴んで食べてもらうようにしています!
なのでその時々ですかね🤔今はぐちゃぐちゃにすることなく綺麗に掴んで食べてることの方が多いです😋

ママリ
プラスチックのお皿に3個ぐらい置いて、なくなったら、ちょうだいと手を叩いたらまたあげるとかしてます。いっぱい置くと一気に口に入れてしまうので。
ぐちゃぐちゃにするのは後で片付けたらいいわーと好きにさせてます。手でいろんな感触を楽しむのもいいかなと。
9ヶ月ぐらいから手掴み食べ始めましたが、お皿を置いてしたのは11ヶ月ぐらいからです。
-
はじめてのママリ
頂戴の合図できるんですね!うちもやってみます😊❣️ぐちゃぐちゃ覚悟でやってみます😂- 12月24日
はじめてのママリ
今はもう上手に食べられるんですね💕やっぱり積み重ねですね!
ちょっとずつ手元においてやってみます😊