
10ヶ月の子供がおり、1年後に復帰予定。第2子を考えているが、会社が少人数で戻ってきたらまた産休を取らないか心配。仕事と子育てのバランスに悩んでいる。育休中に子作りした経験や意見を聞きたい。
現在10ヶ月の子がおり、ちょうど1年仕事をお休みもらっています。4月復帰予定です。予定では第2子を2つ違いで産みたくて、会社には育休開けると同時に妊娠報告をしないといけなくなります😫
私の会社は人数が少なくて、ほとんどが50~60代の人達で、やっと戻ってきたと思ったら半年後にはまた産休!って言われそうでビクビクしています😱ですが、子供もほしいし仕事を気にしてたら子供作れなくなるし・・・と考えて悩む毎日です。
皆さんは仕事を考えて、育休開けてしばらくしてから子作りしましたか?計画的に育休中に子作りしましたか?もし育休中に子作りして、報告の時にはどんな感じでしたか?色々な意見を聞きたいです😭よろしくお願いします。
- 🐤(2歳10ヶ月)
コメント

あゆか
そういう方が職場にいましたが、みんなからよく思われていませんでした💦
もし妊活するなら間隔開けるか、仕事辞めてからの方が良い気がします。

遥ママ
現在2人目の育休中で4月復帰予定です🙂
ですが3人目の妊娠が発覚しました。(28日に受診して予定日決めます)
とりあえず、職場の上の人には
胎嚢確認時点で3人目が…と報告しました。
↑
人事の関係で人手が不足してもいけないので早めに報告しました😖
育休中で申し訳ないな、と思いつつ報告したら
おめでとう!よかったね〜と
私より大喜びでした😊
-
🐤
報告して喜んでもらえたら、こっちも安心するし嬉しいですね😆
早めの報告!きっちりします!- 12月23日

はじめてのママリ
うちの会社は、そのまま連続で産休とっても、
少ししか復帰せず産休入っても、
何も悪くは思われません!
おめでたいねーってなります☺️
で、私はですが3歳差が良いので計画的に開けてるところです💡
2歳差希望だとしたら復帰せず産休か、少しだけ復帰して産休かしていたと思います✨
-
🐤
産休入りやすそうですね😁とても良い会社なんだろうなーって羨ましい😄
やっぱりその2択ですよね!難しい~- 12月23日

ママリ
私は上司に、プライベートあっての仕事だから、家族計画は大事にしなさいと言われました。
二人目すんなり妊娠できるとも限らないし、同じ立場なら妊活しますね。
会社と家族どっち優先かって言われたら家族です。
もちろんえ?って思う人もいるでしょうけど、おめでたいって思ってくれる人もいると思います。あとは後輩が同じ立場になったときにしっかりフォローできる良い先輩になってそこで恩返し(恩送り)します!
-
🐤
とっても良い上司ですね😄
本当にそうなんですよ!私もそろそろ30なるし子供もっとほしいしとか考えたら、職場の方に悪いのと戻りにくいのと・・・っておもっちゃうんですよね。💦
私も定年まで働きたい😭- 12月23日

ぽん
私がまさにそうです😅
2月生まれの息子の育休を1年ちょっと頂き、この4月に復帰予定でしたが
コロナの関係で6月に復帰しました。
2歳差と言うより
2学年差 で次が欲しかったので
1歳を過ぎたら妊活しようと思っており
ただでさえ2学年差は妊活期間が短いのに(3月までに産もうと思ったら
7月中には妊娠してないといけない)
復帰前に下手したら妊娠発覚でもおかしくないだろうな…と。
コロナで4月から6月復帰に伸びた際
正直、その間に妊娠したら
風当たり悪そうやな…と不安も大きかったです…
職場的にも人が足りておらず
戻ってくるのをまだかまだかと待たれていたので、すごく悩みましたが
自分の人生だからそこは諦めきれず
上司に正直に2人目がすぐに欲しい旨を復帰前に伝えました。
私としてはもしそれをダメと言われたら
もう仕事は復帰せず退職の方向で行こうと思いながらですが
結果は大丈夫だったので妊活始めました。
育休=復帰をすることが前提で頂いてるので
難しいですよね…
-
🐤
正直にお話するっていうのが凄い!妊活も始められたみたいで良かった!自分の事のように嬉しいです😚
退職することを遠回しに言われそうで怖いなって思ってたけど、家族の事考えたらそれも視野に入れて覚悟しないといけないですね💦- 12月23日

はじめてのママリ🔰
年離すか仕事辞めてから次のお子さん作った方がいいと思う方が多い世の中、やっぱり女性にはまだまだ優しくないですね・・
私の会社は年子や2歳差でお子さんが出来て産休育休取ってる方けっこういらっしゃいますよ
働いている会社が違えば環境も違うので参考にならないと思いますが・・😭
-
🐤
女性ってどうしてこんなにも働きにくいのーーー😱
本当に毎日毎日考えてます。
会社の環境ですよね😭昔ながらの人達なので、私が採用された時に私の前で、これから結婚妊娠する年頃の子入れて考えなかったのって社長に言うような人達なので、色々と考えます💦- 12月23日

退会ユーザー
会社の雰囲気によるとは思いますし、気を使うとは思います。でも、自分の人生設計と会社を天秤にかけたら断然自分の人生、自分の子ども優先でなんにも問題ないと思います。
もし会社のために妊活を遅らせて、何かがあって子どもが望めなくなってしまったら…。会社は何もしてくれないですよ!
私の母は兄弟も欲しかったけど、私を産んだあとに病気になってしまったので子どもを授かれなくなってしまいました😞母は専業主婦なのでちょっと立場は違いますが、もしそれが仕事で妊活を遅らせていたら…後悔しませんか?
思ってもないことが起こったりしますよ😞自分を、自分の家族を1番に考えていいんじゃないでしょうか😌
-
🐤
本当にそうですよね!私の周りでも2人目不妊で出来なかったっていう先輩が何名も居て、また病気にはいつなるかっていうのは誰もわからないですもんね😫💦ありがとうございます💕心が軽くなりました
- 12月23日

ちちぷぷ
わたしは育休復帰してすぐに第二子の妊娠発覚しましたよ笑
育休中にと思っていたのですが、うまくいかず。でも保育園には絶対に入れたかったので、一回復帰は絶対でした。
裏で何言われているか?はわかりませんが、表では言われませんでした。計画的に年近くほしかったので。。時々職場の方に計画的だったの?とは聞かれますが、堂々と年近くほしかったので!と言ってます。
まぁご迷惑かもしれませんが、復帰1年後に妊娠してもまた迷惑かけますし、復帰してすぐやめようとも考えておらず、むしろ定年まで働こうと思っているので、これから恩返しはしっかり働いてしていくつもりです。
わたしなんて、また復帰してからそこそこで3人目考えていますよ😂人生一度ですからねー!それに、妊娠っていつできるかわからないですー!
-
🐤
凄いポジティブ!すばらしい!私も堂々としたい!だって国の権利ですもんね!絶対後悔しないようにする❤
- 12月23日

うさこ
しろさんの希望通りの妊娠でした。
4月に戻って上司に報告しました。上司は快く受け入れてくれました。が、そうじゃない仲間もいました。が、大事な家族の事なのでそこまで気にしなくていいと思います。
妊活してもすぐ授かるかわからないし、他人の家族計画に色々言ってくる人の方がおかしいです。
権利はあるので「すいません」って態度示せばokと思います。妊活頑張ってください❤️
-
🐤
すいませんって態度🤣得意技なので出しまくります!
私の人生なんですもんね!本当そうですよ😆- 12月23日
🐤
やっぱり良くは思わないですよね😭
仕事を退職するっていうのも頭に入れときます!!