![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたし、さらし買ったんですが、
巻き方わからず結局一度もつけず
しまってあります😅
![めろんぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろんぱん
娘の時は戌の日に安産祈願としてちゃんと奉納してやってもらいましたが、今回は戌の日(一応)に多めのお賽銭を入れてササッと帰ってきました😂
そして今回は湿疹が酷かったので腹帯もしてません💦絶対というわけではないですが、腹帯してたらお腹が出てきた時に楽な気がします🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
行く予定です!
田舎で更に田舎の神社に行くので、人混みではないから大丈夫かなと!
腹帯はお腹出てきた時につけると楽になるって聞きましたけど、お腹出てない頃からしたら想像つかないですよね😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはコロナが心配だったのと仕事の都合もあったので行きませんでした。でも両親が代わりに行ってくれて安産祈願した腹帯をくれました!お腹が大きくなるに連れて張りやすかったりするのでよく歩く時や動く時はしてた方が私は楽でした。人によっては苦しかったりするみたいですが
![あず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あず
腹巻系は時期的に寒いから付けたほうがいいかもしれませんが、わざわざサラシとか難しいものにする必要はないかなーって思います。
安産祈願は宗教みたいな感じなので、行く行かないは親が決めることではないですよね。
私は仕方なく安産祈願行ったけど帝王切開で難産でした笑
![オラフ☺️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オラフ☺️
安産祈願行く予定です😊
体調とかもあり戌の日には行けないのですが、個人的に安産祈願行っておきたいので今週行くつもりです☺️
私が行く予定のところは、御祈祷料払って腹帯もらって終わりって感じですぐ終わるってのを周りからよく聞くので、パッと行って帰ってこようと思います!
あと腹帯は特にしていません!笑
はじめてのママリ🔰
腹巻とかはしてますか?
サラシって難しそうですよね😅
退会ユーザー
腹巻きもお腹の締付けが気になって取っちゃうのでしてません😅
はじめてのママリ🔰
親はお腹安定させる為にしなさいと言われたんですけど絶対ではないですよね😅
お腹大きくなってきたらとりあえず腹巻から試してしんどかったらするのやめます😂
退会ユーザー
昔の方はさらし巻きなさいと言いますよね💦私の親もそうでした😅
何より巻くの難しいです😂
絶対ではないし、前ママリで見ましたが、
さらしも腹巻きも一度も巻いてない方
たくさんいましたよ🙌