![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
配偶者控除についての疑問と、年末調整や確定申告の状況から損をしているかどうか、今後の対応について相談しています。
配偶者控除について
配偶者控除は妻の年収が103万円以下で
受けれると思いますが(あってますか😭?)
今年の年収が103万円以下で
来年度控除が受けられるんですか?
2019年10月に仕事を辞めて扶養に入り
2019年の年末ではわたしは年末調整も何もしていません。
この時特に旦那は控除等の年末調整の紙も
貰っていないのですが10月までは私に収入が
あったし普通ですかね?
2020年の2月に確定申告等もしていません。
2019年6月?からの住民税は1年分一括で
退職の際、会社で差し引いてもらいました。
2020年6月に住民税の通知が来たので支払いました。
わたしは何か損をしていますか!😭
今から出来ることすること等ありますか?
- ma(5歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2019年の年収が201万円以下だったならその年にも旦那さんの方で配偶者控除や配偶者特別控除が受けられます🧐
今年、年末調整で配偶者控除を記入した場合、所得税からの還付金と来年の住民税から減税がありますよ!(旦那さんの年収や税金額次第ですが……)
今から出来ることは、2019年の年収が低かったのなら旦那さんの方で確定申告すること、2020年の年末調整で配偶者控除をしてもらうこと
だと思います🙆♀️
![べごさん@年度末進行中](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べごさん@年度末進行中
〇2019年1月~2019年10月(→退職された時点)でのあいさんご自身の収入はどのくらいでしたか?
→収入によっては、あいさんご自身で確定申告をした方が良い場合があります。
〇2019年6月は、2018年分の収入による住民税、2020年6月は2019年分の収入による住民税になります。→2019年分の確定申告をされていないため、控除されるべきものがなされていない可能性があります。
〇配偶者控除は103万円~150万円
配偶者特別控除は150万円~201万円の収入で申告できます。
-
ma
こんにちは!昨日寝てしまいました😭すみません!
退職金も含めますよね🤔?辞める際に貰った令和一年の源泉徴収票には2,720,000円となっています!わたし自身の名前で確定申告をするということですね!もう1年前ですが可能なんでしょうか😭?
2020年6月に支払った住民税が払い過ぎかもしれないんですね😭それは上記の通りわたし自身で確定申告すればどこかで控除されたりしますか😭?それとももう諦める形ですか😭?
とてもわかりやすいです!
丁寧にありがとうございます🙇♀️- 12月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2019.1-10月の収入はいくらあったのですか?生命保険に加入したりやiDeCoなどしてないですか?
仕事辞めてるから年末調整はされないけど、その代わりに確定申告が必要でした。返ってくるかもしれない所得税が返金されてないと思います。
2020.6月に住民税の通知がきて支払ったとありますが、確定申告してないため受けられる控除が適用されてないので、おそらく少し払いすぎてる可能性があります。
質問者さんの年収が
0-103万円で配偶者控除
103-201万円で配偶者特別控除
が受けられます。
今年の年収が上記に当てはまれば今年控除を受けられます✨
ちなみに去年はどうでしたか?
いずれにしても、確定申告しに行く(またはネットで申告する)必要がありそうですね。
去年仕事を辞めたときに会社から源泉徴収票もらってると思いますから、その書類準備してください。生命保険入ってたら支払証明書っていうハガキ届いてると思いますがありますか?
-
ma
こんにちは!昨日寝てしまいました😭すみません!
2019年10月までの収入は辞める際に渡された源泉徴収票には2,720,000円となってます!わたし自身は特に保険は何も入っていません。iDeCo?もしていません😭
確定申告する必要があったんですね😭それは今からでも出来るんでしょうか😭?
去年は10月までは扶養に入っていなかったし201万円を超えているから控除はないということですね!今年は今月頭に旦那の会社の年末調整で配偶者控除申請用紙?で提出しました!
この分は来年度の税金が安くなるという解釈で大丈夫ですか🥺?
源泉徴収票、2020年6月に支払った住民税の領収書(切れ端みたいなの)はあります!- 12月22日
-
ma
丁寧にありがとうございます😭
またお時間あったら教えてもらえると助かります!- 12月22日
-
ママリ
その収入でしたら毎月給料から所得税が引かれてたと思います。その金額は少し多めに引きますから、確定申告することによって払いすぎた分が還付(返金)されます。
生命保険やiDeCoなどないのなら、去年の源泉徴収票があれば出来ます😊
今からでもさかのぼって申告できますから、必ず行ってください。
配偶者控除を受けることと社会保険の扶養に入っていることは関係ありませんが、質問者さんの収入では去年は配偶者控除受けられませんでしたね💦
今年は控除受ける手続きとってるんですね!旦那さんの今年の所得税と来年の住民税が安くなります✨
すいません。
確定申告していないのに住民税を払っているということですが、それが払いすぎなのか足りないのかが現状では分かりません。
まずは去年の分の確定申告をしてください。- 12月22日
-
ma
確定申告します😭
確定申告の書類作成で大体1万円ほど戻ってくる可能性があるようでした!
丁寧煮物ありがとうございました!- 12月22日
ma
こんにちは!昨日寝てしまいました!すみません😭
辞める時にもらった令和1年分源泉徴収票には2,720,000円と書いてありました😭これが201万円以下だったら配偶者控除申請をするべきだけど超えてるから特に何もしなくても正解ということですかね🤔?
今年今月頭に旦那の会社からの年末調整で配偶者控除申請用紙?に記入しました!これが来年減税されるということですね!
ありがとうございます😭
とてもわかりやすいです😭
退会ユーザー
なるほどです!しっかり稼いでおられたのですね!
それなら旦那さんの方では何も必要ないですが、ご自身で確定申告が必要になります!
今年の分はそれで大丈夫です🙆♀️
ma
確定申告します!
ありがとうございました😭