※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SUMMER19
子育て・グッズ

9ヶ月後半の離乳食と授乳について質問があります。授乳のタイミングや必要性、授乳回数の調整について悩んでいます。他の方のリズムも知りたいそうです。

9ヶ月後半、3回食の離乳食と授乳についての質問です。

完母で育てて来ました。今の離乳食と授乳、睡眠のリズムですが
4:00  授乳(起こす)
7:00 起床
7:30  離乳食①(授乳なし)
9:00 午前寝30分ほど
11:20 離乳食②(授乳なし)
12:30 午睡30分〜1時間半。日により変動
14:10 授乳
16:00 夕寝30分ほど
17:30 離乳食③(授乳なし)
19:45 授乳
20:10 就寝
という流れです。

質問がいくつかあるのですが…
①4:00の授乳(起こす)は必要なのか。くわえさせるとしっかり飲みます。2回食のときはこの時間に起きていて授乳していました。その名残で今も起こしてあげています。
②4:00の授乳が必要ない場合、離乳食①の前に授乳は必要か。
③14:10の授乳も泣いたり訴えてきたりしませんが、あげるとしっかり飲みます。この時間にあげないと離乳食③の時間がどんどん後ろにずれてしまうので飲ませているのですが、欲しがるまで待ったほうが良いのか。
④授乳回数を減らすには、次はどの時間帯の授乳をなくすことを目標にしていくといいか。保育園入園を希望しているため、14:10の授乳をおやつに置き換えるのがベストか?と思っています。

長くなってしまいましたが、今この4点で悩んでいます。
水分は食事のときに麦茶や白湯を50〜80ミリほど飲んでいます。
食後の授乳やフォロミはありません(手で払われます😅)
その他の時間は一時間おきに一口二口飲むくらいです。
19:50の授乳を最後に就寝、夜中はほとんど起きません。
起きたとしてもトントンで寝付くので夜間の授乳はありません。
このリズムが定着しているので、大幅に変えるのも嫌だなぁ…と思っています💦

うちはこうしてるよ〜、など、皆さんのリズムも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します!

コメント

まま🔰

何が正解とかないですし
これでいいのかって
私も思うときあります😂

1:00~4:00
起きてなかなか寝付いてくれなかったら授乳
6:30起床、授乳
8:30離乳食
10:00授乳→朝寝
12:30離乳食
14:30授乳→昼寝
16:30授乳
18:00離乳食
21:00授乳
21:30就寝

私も離乳食後授乳なしです!
結構スケジュール前後あるし
授乳ももう少し多い日もありますが
うちはこんな感じです☺️

  • まま🔰

    まま🔰

    4:00は起きないのであれば
    そのまま寝かせてあげても
    いいかもしれないですね!
    朝の離乳食も7:30で早いのであれば
    私ならいきなり離乳食に
    しちゃうかもです!

    あと、授乳と離乳食の間隔
    しっかり開けたほうが
    いいのかもしれないですが
    授乳から1時間たってなくても
    離乳食あげてしまってます!

    授乳間隔も欲しがったらあげて
    特に欲しそうじゃなかったら
    水分補給はさせるけど
    授乳はしてません😊

    • 12月21日
  • SUMMER19

    SUMMER19

    細かいスケジュールありがとうございます!
    なんとなく生活リズムが似ていてホッとしました。
    これでいいかな…本当にそうですね、毎日悩みまくりです😂

    • 12月22日
  • SUMMER19

    SUMMER19

    離乳食から一時間経たなくてもあげている、というところを読んで、試しに時間を空けずにあげてみました!
    意外としっかり食べてくれて、びっくりです。
    ありがとうございます☺️

    • 12月22日
deleted user

➀必要ないとおもいます!
➁そのくらいの時は6時〜7時に起床した時にあげてました!じゃないと朝ごはんまでグズグズしていたので🥺
➂あげずにおやつに変えてみてもいいと思います!
➃4時と14時10分をなくしてみてはいかがでしょうか!

  • SUMMER19

    SUMMER19

    簡潔にまとめていただいてありがとうございます!
    起きないのであげないで様子を見ていたら、5時半頃起きて欲しがりました。娘のリズムに沿って授乳できて、私も楽でした😂
    14時の授乳も、様子を見て欲しがるようなら…に変えてみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 12月22日
deleted user

うちは
7:00〜8:00起床、朝ごはん
10:00 授乳
12:00 お昼ご飯
15:00 授乳
18:00 夜ご飯
21:00 授乳、就寝

こんな感じです!!
授乳はもう本人求めてるって感じではなくとりあえず吸ってる感じなのでそろそろ15:00の授乳をなくそうと思ってます🙆🏻‍♀️

  • SUMMER19

    SUMMER19

    スケジュール、ありがとうございます!
    確かにうちも欲しがってるというよりただ吸っているような気が…新たな視点で気付けました😊
    ありがとうございます!

    • 12月22日
🌱

①の授乳は寝てるならいらないと思います。
②離乳食をあげてもまだ足りなさそうだったらの授乳でいいと思います。
③離乳食②の時間を少し後ろにずらして、離乳食①と同じように食後足りなさそうだったらの授乳でいいと思います。
④おやつは絶対あげなければいけないものではないので、基本的にご飯の量を少しずつ増やして、卒乳した方が早いかもしれないです。

食後の授乳は手で払うとあるし、夜間も飲んでない事が多いので、卒乳は早くできる気がします。
うちは夜間断乳ほぼできたと感じてからは、離乳食の量増やして、授乳を減らしました!

  • SUMMER19

    SUMMER19

    質問に答えていただき、ありがとうございます!
    4:00に寝ていたので起こさず様子を見ていたら、5:30ごろ自分で目覚めて欲しがっていました。娘のペースで授乳できて、わざわざ起こさなくて良かった、と思いました!
    離乳食②を後ろにずらす…確かに、この時間もお腹空いたー!という風ではなく出されたら食べる、という感じなのでずらせそうです。
    ご飯の量を増やして、娘のペースで授乳も食事も進めて、卒乳に近づけていこうと思います。
    ありがとうございました!

    • 12月22日
ゆみ

①わざわざ起こさなくていいかなと思います✨

②欲しがればでいいと思います❗️

③同じく欲しがればでいいと思います✨

④とりあえず日中の授乳が減らせたらいいのかな?と思います✨

うちは今は寝る前だけの授乳になりました🎵朝もグズグズしなくなったので、起きたらすぐ離乳食あげてます🙋

  • SUMMER19

    SUMMER19

    わかりやすく答えていただきありがとうございます!
    欲しがれば…本当にそうですね。
    早朝も起こさず、欲しがったのでいつもと違う時間になりましたが、あげました😊
    寝る前だけだと気持ちも楽になりますよね!そこを目指して行きたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 12月22日