
生後10ヶ月の子どもが風邪で離乳食を全く食べず、授乳回数も減っています。おっぱいを頻繁にあげるべきか、受診が必要か相談したいです。
生後10ヶ月、風邪を引いて離乳食を全く食べてくれなくなりました。どうしたらいいですか?
症状は鼻水がダラダラと出てる状態。(鼻水吸い器で取っても取っても出てくる💦)
他に症状はなく機嫌もよく元気に遊んでます。
が、離乳食食べさせようとすると手で払い除けられて食べません。お粥にしようがヨーグルトにしようがダメです。
お茶は飲みます。
昨日の昼はいつもの7割程度、夜は3口、今日の朝はゼロです。
授乳🥧は今1日3回しかあげてません。
この場合は頻回におっぱいあげたらいいですか?
とりあえず受診すべきですか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

すんちむ
うちもこの前鼻水すごくて、離乳食全く食べなかったので、受診しました!
鼻水も出て、喉も赤くなってて、体調悪くて食欲ないのかもね!と言われおっぱいを頻回にあげました。でも薬を処方してもらい薬を飲んだら2日ほどしたら離乳食も食べてくれるようになりました!
なのでとりあえず受診した方が良いと思います!

ぴの
先月はじめての風邪をひいたんですが、そのときはまだ残ってたペーストの離乳食なら食べました!おかゆも粉が残ってたのでゆるゆるにして食べさせてました(少量)
ノドが痛くて食べられないのかな?と思いました🥲
鼻詰まってたりするともぐもぐもしんどそうですし、、
食べなかったらとりあえず水分やミルク母乳でいいとおもいます🥲
数日たって症状が落ち着き始めた頃にまた食べるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
鼻が詰まってて食べられなかったようです💦
今日は好きなだけ母乳あげようと思います!
ありがとうございます😭- 6月19日
はじめてのママリ🔰
なるほど!もしかしたら喉も痛いのかもですね💦
とりあえず受診してみます!
ありがとうございました😭