![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の赤ちゃんがズリバイやハイハイができず、再チェックのため小児科に行くことになりました。練習方法や経験談を教えてください。
今月末で10ヶ月になりますが、いまだズリバイ、ハイハイができません😣
おすわりはできます。うつぶせの体勢で後ろに下がっていきます。
9ヶ月健診で小児科から指摘され、年明けに再チェックの為にまた小児科に行くことになりました💦
マイペースの子だとあまり気にしてなかったのですが、再チェックと言われ、プレッシャーになり不安になってます😭💦
何かいい練習の仕方とかありますか?
また10ヶ月くらいでまだズリバイやハイハイできなくてその後できましたってかたいらっしゃいますか?お話聞かせていただけたら幸いです🥺
- めい(4歳11ヶ月)
コメント
![ライナー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ライナー
うつぶせの体制にしたら足の裏を軽く押してあげたり、音のなるおもちゃを手の届かない所で鳴らしてこっちだよー!ってやってました。
でも、我が子はボールペンを転がしたらズリバイしだしました笑
ズリバイできる前は後ろに下がってきていたのでもう少しでズリバイできるようになると思いますよ!
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
息子は10ヶ月でお座りもズリバイもできませんでした。😅
ズリバイは上の方がいってるとおり足の裏を押してました。前に好きなオモチャなどおいてました。
ズリバイできるようになったらバスタオルの上にうつ伏せに寝かしてバスタオルを私が両手で持ち上げて強制的に四つん這いにしてハイハイのかたちして馴れさせました。少しづつ息子が自分で動くようになりました。無理にやらすのではなく馴らす程度です。
-
めい
馴らす程度で無理せずやってみます💪
ありがとうございます🥺- 12月21日
-
まりも
息子は全体の筋力も弱くて一歳からリハビリうけてました。😅でも娘さんはお座りできてるのでそこまで気にしないでもいいと思いますけどね。
- 12月21日
![chan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chan
うちの子も、10ヶ月からズリバイ始めました!
ハイハイは1歳1ヶ月でした!
おすわりが出来るならあまり問題ない気がしますけど…
ちなみに、抱っこ好きですか?
あとは、お子さんの近くに常にいるとか?
支援センターの方に言われたのが、ママがいつも近くにいて、動く必要がないから、動かないとか言われたことあります🤔
(ちなみにこの質問は、歩くのがまだだった時に、ズリバイをなかなかせず、遅かったからか?と質問した時なので、タイムリーに聞いたわけではないです)
もし、いつもお子さんの見える場所にいるなら、離れてみてもよいかも?と思います😌
-
めい
抱っこ好きです!
そしてだいたい近くにいます😅
そんなに移動する必要がないからか、座りながら少しずつ移動するのを覚えました😱
少し離れて影から見守ってみます🥺
ありがとうございます!- 12月21日
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
ずり這い10ヶ月、ハイハイ1歳でした!
娘は運動面の発達がのんびりで、7ヶ月検診から歩けるようになるまで、定期的に小児科で診てもらっていました😅
他の方もおっしゃっているように、おもちゃを届きそうで届かないところに置く、うつ伏せのときに足の裏を軽く押してあげるっていうのはしていました!
ただおもちゃを少し離れたところに置いたら、娘は諦めるタイプだったので意味なかったですが笑
歩くようになったのも1歳半と遅めでしたが、今は活発で、運動神経良さそうと色んな人から言われています☺️
-
めい
定期的に診てもらっていたのですね🥺小児科でどんなことをされていましたか?
うちの子もそうなるとは限りませんが、今は活発ときいて安心しました🥺- 12月21日
-
姉妹のまま
普通の検診みたいな感じです!
お座りどんくらいできるか確認して貰ったり、家での様子を話したりでした☺️
「前回よりもできることが増えているね」と言って貰って、安心させて貰っていました笑- 12月21日
めい
なるほどー!🤔
参考になります!ありがとうございます🥺
ボールペンもやってみます😊