
コメント

♡YU-KI♡
我が家は子供が小さいうちは
戸建てで少々騒げるように
庭でプールができるように
中古戸建てを買いました。
老後は
この家売ってマンションに引っ越してもいいように
人気の校区や地域を選びました😜

はじめてのママリ🔰
まさに、ちょっとした庭付き戸建てに住んでます(笑)
子供がいなくなることを踏まえて家は小さめにしました。1階だけでも暮らせる間取りです。
2階は確かに使わなくなるかもしれないけど、荷物を置きすぎずスッキリ暮らすつもりです。2階の役目は子供たちが自立したら終わりかなと思ってます。2階には私個人の部屋も作ってあり、子育て中の息抜きの場所になってるので(自室でコーヒー飲んだりゆっくり昼寝したりドレッサーに向かったりミニテレビを観るのが息抜きです)、将来はさておき今は価値ありです。
庭は人工芝にして、植栽や花壇などはプランターにしました。人工芝の張り替えはありますが、継続的なメンテは不要です。
水回りはリフォームすると思いますが、部屋はそのまま大事に使うつもりです。
ローンはかなり控えめにしてあります。早めに返し終えて、修繕費を貯めて、定年前にリフォームや塗替えも終えてから老後に突入する計画です。
-
ゆきる
なるほど、早めに返し終えてリフォーム代を貯めるのですね…!きちんとした計画…!すごいです…!!
小さめの家にあえて住むというのもいいですね、広ければ物の整理が大変そうですし😅- 12月21日

はじめてのママリ🔰
分譲マンションから一戸建てに引っ越しました。賃貸は住んだことがありませんが恐らく壁も薄いし近隣に気を使いますし、自分の物にならないという意見や考え方は他にも沢山ありそれぞれで、各ご家庭のライフスタイルによって変わるので一概に言えないと思いますが、我が家は駐車場二台定年まで払い続ける+家賃を考えたら一軒家のメリットが大きかったので一軒家に住みます!でもこれは子供の為に庭付きの戸建てで伸び伸びした環境を選びましたがいずれ二階はいらない、広い土地もいらない。色々不必要な部分が出てくると思います。定年までに払い終えて車も一台もしくは全て手放し、土地を売って賃貸か小さい分譲マンションその時取捨選択出来るように無理のないローコスト住宅にしました!ローコストでも30年は普通に住めると思うので満足しています!
-
ゆきる
駐車場代はうちもかかっています!確かに、駐車場のことも考えると戸建てのほうが得なのかもしれません…!
やっぱり賃貸だと音が気になりますしね- 12月21日

ととと
これから建てる予定なので対策とかではないのですが、、、
息子が継ぐ継がないに限らず、賃貸に捨て金を払い続けるよりかは戸建てを買って自分たちの資産になった方がいいなっていう考えです。
建物も資産なので夫婦が死んでしまったとしても売れば子供にお金として残す事ができますし✨
私は庭の手入れ絶対しないと思うので作りませんでした!そのかわりガレージが2つあるのでそこでおうちプールとは出来るかなーって感じです!
-
ゆきる
そうなんです〜戸建てだとおうちプールできるんですよね!夢です!
売れる土地に家を建てないと、ただのあばら家…でも売れる場所は今も高い…!将来のことを考えるとやはり売れるとこがいいですよね〜いいとこ安く売ってないかな〜笑- 12月21日

退会ユーザー
戸建建てました😊
うちは実家が築30年くらいですが、庭はいつも綺麗で季節のガーデニングや野菜作りを楽しんでおり、父が主に二階で生活、母が一階で生活しており、(別に不仲なわけではないですが、活動時間が違うので笑)悠々自適にそれぞれ自由に過ごしてます🌟
余った部屋は趣味部屋やパソコン部屋になってますよ😊それ見ていいなぁー、楽しそう、といつも思ってます😊元々子供に引き継いでもらうことなど考えていないので、いつかは売って施設でも入る予定です😂一応、立地は良く考えて買いました😊
賃貸アパート、マンションにも何度も住んだことありますが、やはり気を遣いますし、大家さんや地主の方の一存で急な立ち退きを要求される場合もありますし、、老後安心して暮らしたいので、我が家は戸建てにしました😊
-
ゆきる
ええ〜立ち退きとかあるんですね💦そうなると、やはり戸建てのほうが安心ですね…
ご両親は理想の生活されてますね、楽しそうです♪
昔からの実家があると子どもも帰りやすいというのがありますよね…うちは実家がなくなったのでいいなーと思います😊- 12月21日
-
退会ユーザー
実際、前住んでた駅の真前に40年は建ってそうな賃貸戸建が何軒も建っていて、知人が住んでいたのですが、スーパーを建てるからといきなり立ち退きになったみたいです💦
その方は60代でしたが、そこから新しい賃貸を見つけて、環境も変わって…家賃も高くなるだろうし…と思ったら、自分なら結構厳しいなと思い、転勤族ですが戸建てを購入した一つのきっかけになりました💦- 12月21日
-
ゆきる
賃貸だとそんなこともあるのですね😱
年取ってからそんな苦労はしたくないです…戸建て購入に心がもう決まりつつあります…- 12月23日

そうまま
今年注文住宅建てました🙂
対策というよりはうちの考え方ですが、
うちの場合はこれからも土地の資産価値が下がらなそうな場所にしました。なので高い割に狭めです😅
あと子ども部屋はベッドと机が置けるぐらいの狭めの部屋しか用意しませんでした。あとのスペースは私たちの寝室や書斎などこれから長く住む人用にしてあります😆
庭はコンクリ砂利敷きウッドデッキなので、1年近くたちますがほぼなにも手入れしなくていい状態を保ってます笑
築年数経って荒れ果てたら、その時に売って便利なマンション買ってもいいし、リフォームしてもいいしって思ってます😆
-
ゆきる
売れるの最強ですね!いろいろ選択が広がって😆
土地の資産価値が下がらないとかはどのように調べるのですか?駅近く、とかはわかるのですが…- 12月21日
-
そうまま
もちろん確実は無いので賭けではあります😭
数千円の賭けですね…
比較的有名な東京のベッドタウンなので下がることはあまり無いかなという予想と、何軒かの不動産屋さんに土地の価格の変動を聞いてって感じです🙂- 12月21日
-
ゆきる
不動屋さんに聞くという手がありましたか…!ある程度予測がつきそうでいいですね、ありがとうございます😊
- 12月21日

ママリ
対策とか特にないですけど、100年住宅と言われてるハウスメーカーなので、きちんとメンテナンスすれば孫たち連れて子供たちが遊びに来てくれると思ってます。
賃貸だと狭いし実家がないと孫連れて帰ってくる事も出来ないですよね😅
-
ゆきる
うちの親が今賃貸アパート暮らしですが、確かに狭くて遊びに行けないな〜と思ってました😅
孫連れてきてほしいです😄- 12月21日

はじめてのママリ🔰
うちは土地の資産価値とかは全くあてにせず、最悪ローンが残っても別に賃貸を借りるなり、家を買うなりできるくらいの余裕がある価格の注文住宅を建てました😃
お金があれば庭の手入れも家のメンテナンスも外注できますし、老後はリフォームとかしてその時住みやすい状態にすればいいかなと思っています。
娘2人いますが、家を継いで欲しいとは思っていないので処分費用も用意して娘達の負担にならないよう考えています😌
私も以前は持家より賃貸のほうが身軽でいいなと思っていたんですが、こどもが産まれて部屋が手狭になり2回ほど引っ越しを経験して、もう二度と引っ越しはしたくないな(荷物の移動が大変で)と思い家を購入しました💧年金暮らしになると賃貸の審査も通りにくくなるって聞くので、老後に住まい探しで苦労したくないなっていうのもあります....
-
ゆきる
引っ越しするのにも費用も労力もかかりますもんね💦
年金暮らしだと審査が通りにくいの忘れていました!本当ですね、そこで苦労はしたくないですよね…- 12月22日

ママリ
私は2階LDKで広めのバルコニーをつけて庭の代わりにしました!
年老いたら2階に上がらなくても下で全部生活できるよな~という考えで😅絶対宅配弁当とかにするしと(笑)
なので庭なしです!(駐車場は3台分ありますが)
賃貸だと老後がやっぱり心配ですよね😣定年後に入居するには審査も通りにくいし、かといって施設もなぁ…
なので部屋少なめの2階建てです😆とりあえず息子たちが将来奥さんと孫つれてきても泊まれる部屋数だけは確保しました★
-
ゆきる
宅配弁当、私も絶対します笑
できれば3人子供はほしいので(今は二人兄弟です)家の広さはどのくらいがいいのかな〜と。ひとり一部屋欲しいだろうけど、それだと広くなっちゃいますしね😅- 12月22日
-
ママリ
うちはなんだかんだつめすぎて35坪の家になりました😂うちも3人希望で今のところ兄弟なので子供部屋は2つ作って女の子が産まれたら兄弟で1部屋にする予定です😳
- 12月23日
-
ゆきる
うちもいまのところ年子男兄弟なので同じ部屋でもいいですね😊
受験のときはなんとか部屋を作ってあげるしかないですね💨- 12月23日
-
ママリ
リビングに小さい和室スペース作ったのでうちも受験とかのときはその部屋を使ってもらおうかなって考えてます😂
- 12月24日

はじめてのママリ
今外構をやっていてもうすぐ引っ越しなんですが、うちは義両親の土地があり、小さめの平屋にしました。少しだけ家庭菜園ができるスペースを確保して、駐車場は3台あり、植栽も植えますが、庭はありません。
二階は使わなくなるし、管理も大変だよなというのと、こどもを連れての階段が不安というのと、共働き予定、ずぼらな性格もあり、極力メンテナンスフリーになるように、駐車場は草が生えてこないコンクリート、家は30年防蟻のみでメンテナンスがほぼ必要ない、地震にも強い、死ぬまで住み続けられるメーカーの平屋を選びました。
-
ゆきる
平屋!考えてなかったです…!
メンテナンスフリーってすてきな言葉ですね✨メンテナンスがほぼいらない家なんてあるのですね!ありがとうございます、いろいろ調べてみようと思います!- 12月22日
ゆきる
戸建てだと騒げるのもメリットですよね!
売れる土地の物件は高いしな〜うちの今の収入じゃちょっと…ってかんじなので悩みます😅
♡YU-KI♡
我が家は同じ広さの賃貸に住むと家賃がローン組んだ時より高くなるか同じくらいなので
同じ金額なら購入しようと決断しました😅
ただ新築は
手が届かずだし(収入が少ない為)
子供達がすく汚すだろうから
家を購入する時の選択肢にはなかったです😅
ゆきる
私も新築いいなとは思うのですが、中古になると思います😅
中古だと築どのくらいですか?差し支えなければ、住心地や不便だと感じることがあれば教えていただきたいです💦購入するとき見ていたほうが良いことなども…
♡YU-KI♡
我が家が購入した時は築15年でしたが
部屋に関しては不便は全く感じないです。
水回り(お風呂やキッチン)はリフォームしたいなとは思いますが使えない事はないです😅
床暖房や食洗機や湯沸し器も中古になるので
説明書や保証期間の確認は
必須ですね💦
クロス(前住人がペット飼ってた為クロスがボロボロだった)は張り替えてくれるのか
自分で張り替えないといけないかの確認もしました。
ゆきる
そうなんですね、できればリフォーム済のところが楽でいいかもですね🤔
丁寧にありがとうございます!すごく参考にさせてもらいます…!