※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまい
子育て・グッズ

子供とテレビ時間についての悩みです。子供がテレビを見ない時は時間に含まれないのか、自分がテレビを見ている時も含まれるのか、気になっています。子供と一緒に過ごす時間が限られている状況で、罪悪感を感じています。

テレビについて😆

ふと思ったことがあるのですが…
ママリで小さい子のテレビは1日2時間以内に…とよく聞きます!
例えば、子供と過ごす時間の時にリビングでニュースをかけていたとします。子供がそれを見ずに遊んでいるなら、子供の見ている時間にはプラスされないってことなんですかね?🤔
それとも、テレビ2時間以内という家庭は、子供と過ごす時は一切テレビを付けず、子供と別室になった時だけ親はテレビを観るって感じなのでしょうか??

うちの場合、Eテレを朝食後1時間、夕食後30分と決めていますが、Eテレ夕食後30分見せた後は自分の見たい番組をかけます💦大体1時間くらい私が見てますが、子供はテレビを見ずに遊んでいます。

それだと、トータル1時間30分になるのか、それとも一応テレビは付いているのでトータル2時間30分になるのか…変なところが気になっています笑
子供がテレビを凝視するのはEテレの時だけです!
(たまに私の見ている番組を楽しそうに見ていることもありますが笑)


今リビング的な部屋を子供部屋にしているのですが、そこにしかテレビがありません😔夜寝る時もその部屋なので、私はテレビ見て休憩する時間が子供と一緒に過ごす時しか無く、自分の欲で好きな番組をかけることに罪悪感があります💦
ちなみに夫は仕事でほとんど留守にしている為、夕食後の私のテレビ鑑賞の時間が長くなってしまいます…

変な相談ですが、気軽にコメント頂けると嬉しいです😆

コメント

be

子供中心の生活にし過ぎると
お母さんがしんどくなると
思うので気にし過ぎなくて
いいと思いますよ^ ^
見せるか全く見せないかだったら
変わるかもですが
2時間とか3時間なら
そんなに差はないと思います^ ^
わたしだったら
子供が見てない時間は
カウントしません😚

  • まいまい

    まいまい

    そう言って貰えて気持ちが楽になりました😭
    前、3時間は見せすぎだと言われて、子供はそこまでガッツリ見てなかったですが、テレビを付けていたことには変わりないので、結構気にしていました…

    カウントせずに、ストレスのないように育児します😍
    ありがとうございます♥️

    • 12月21日
vvv

子供を幼児教室に通わせているのですが、そこの見解では「子供が観ていようといなかろうと、テレビをつけてはNG」とのことです😣しかも2歳からだとか、、

うちもEテレを朝夕1時間弱ずつつけていますが、自分が観たくてニュースやドラマをつけることもあります!多少罪悪感はあるけれど、まったく見せずにママが我慢ばかりするのはきついですよね😭声かけと安全にだけは気を付けつつ、どうしても観たいときは観ます!!👍

  • まいまい

    まいまい

    なるほど、幼児教室ではそのような見解なのですね😆
    しかも2歳からですか…😂
    色々な意見があるのですね✨

    そうなんです、夫はちょろっと家に帰ったらすぐ寝て仕事でほとんどいないので、我慢ばかりしんどくて…
    テレビ以外はちゃんと子供と向き合って遊んでいます😆

    • 12月21日
deleted user

私は自分の見たい番組はカウントしてません!笑
というか、子どもにも2時間というのもゆるーくしか頭にないかもです😂
朝と夕で大体2時間、お昼寝起きのぐずぐずタイムに付けちゃったりしてて、3時間近い気がします😂

同じくテレビは子供部屋にしているリビングしかないので、どうしても一緒に過ごすところで見るしかないですよね💦
私も自分でこの時間はちょっとテレビ見させてもらお〜と思って付けちゃいますよ☺️
子どもはあんまり興味なさそうなので、画面はそんなに見てないかもです!

  • まいまい

    まいまい

    同じ方がいて安心しました😍
    なかなか家事も進まないので、ついつい頼ってしまいます🤣
    ママもテレビで息抜きしたいですよね~😊❣️

    • 12月21日