※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が「ばぁ」としか話さず、他の子は1歳6ヶ月で親の真似をするのを見て不安。話し始めるタイミングやアドバイスを求めています。

1歳3ヶ月になりたての娘なんですが、いないいないばぁの『ばぁ』しか話しません😓
1歳頃はママと言うと、まんまーままーまままままーと真似してくれていたのですが最近はそれすら言わなくなり、こちらがいないいなーいと言うと、手で顔を隠してばぁ!とだけ言ってくれます。
話し始める時って突然話し始めるものなのでしょうか??
YouTubeなどで同じくらいの月齢の子を見ていると、1歳6ヶ月くらいでかなり親の真似をできている子が多い気がして、あと3ヶ月でこんなに話せるようになるのか少し不安で💦
今は貯め込む時だと分かってはいるのですが、何かアドバイスやコツなどありましたらよろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

deleted user

個人差大きいと思いますよ!
早い子は1歳前にわんわんって
言ってる子いますし、2歳前でまだ
一語文数個って子もいますからね💦

うちの子は1歳2ヶ月くらいから
急に増えだして一語文を10個くらい
話しますが周りの子より早いとは思います。
元々喃語もずっとしゃべってるタイプ
だったので、ただのおしゃべりなだけかな?と。

  • さや

    さや

    コメントありがとうございます😊✨
    一時期喃語もよく話していたのですが最近は、うわっ!とか、ん!とか、あ!ばかりです😅
    友達の子も2歳で3つくらいしか話せないと言っていたのでやはり個人差が大きいのですね!
    気長に待ちたいと思います!
    ありがとうございました✨

    • 12月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    女の子は話し出したらおませさんで、
    生意気になって
    イーってなるお母さん多いみたいなので…笑
    気長に喃語時代の可愛いさを味わって
    いた方がいいかもですね🤭

    • 12月21日
なあ

個人差もありますがその頃まだ3ヶ月差ってかなり大きいですよ~!

  • さや

    さや

    コメントありがとうございます😊✨
    そうなんですね!😳
    前日できなかったことが急にできたりする事も多々あるので、気長に待ちたいと思います!
    ありがとうございました😊✨

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

うちも、いないいないの ばぁ! しか言いませんよ^ ^
早い子で1歳半くらいから話始めてくるのかなぁ〜って感じだから大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • さや

    さや

    コメントありがとうございます😊✨
    そうなんですね!😳
    勝手なイメージで、1歳半検診である程度言葉が出ないと再診などを進められるのかと思っていたので安心しました😭✨
    親心的には1歳なんてまだまだ赤ちゃんなんだから、何もできなくてもいいかなーと思っているのですが、やっぱりいろいろ調べていると心配になってしまって💦
    もう少し様子見たいと思います✨
    ありがとうございました😊♪

    • 12月21日