
妊娠6wで出血が続き、入院経験あり。再び出血し、不安。胎のうは確認できるが、胎芽は見えず。同じ経験の方の話が聞きたい。
現在、第2子妊娠6wです。妊娠がわかってからずっと茶色い出血が続いていて、5wの時に真っ赤なサラサラとした出血があり、入院しました。点滴をずっと受け、3日後くらいに止まり、退院。自宅安静をしておりましたが、また茶色いサラサラした出血が始まりました。トイレに行くたびに、ティッシュに血がつき、不安で仕方ありません。つわりもすでにひどく、毎日、生きた心地がしません。赤ちゃんは胎のうは確認できていますが、まだ胎芽、卵黄のうは見えません。同じような状況から出産までたどりついた経験がある方のお話、聞きたいです。
- はるみ(7歳, 10歳)
コメント

noripi111
参考になるかわかりませんが(><)
茶色い血はなかったですが、茶色いおりものはありました。
結構長い間続きました。
入院経験はないです(><)
卵黄囊は7週目に確認しましたよ!
胎芽は、確認出来てませんが、8週ちかくになってから、胎児が確認できました。
出産までまだたどり着いてませんが、今のところ順調ですよ!
1人目のときは、なかったって感じですかね?
はるみ
noripi111さん、
一人目のときも茶色い出血はありました。1週間ほど2回ありました。そのときは安静にしていたら、止まりました。出血がないときは仕事も何とかできましたが、今回は動くと血が出るし、血が出ると体に力が入らなくなるし、つわりはすでにかなりきついしで、不安要素満載です。ちなみに明日が健診です。卵黄のうが確認できれば良いのですが。
のりぴさんは、つわりもありますか?
noripi111
そうだったんですね!
失礼しました(><)
私は仕事してたから、おさまんなかったんですかね(¯∇¯٥)
明日、卵黄囊が確認出来るといいですね(*ˊ˘ˋ*)♪
私はつわりありましたが、結構軽めだったので、きつかったのは二週間くらいでした。
いつからいつまでつわりだっの?ってくらいの軽さでした。
早々につわりはなくなってました(><)
10週くらいまでだったと思います。
はるみ
noripi111さん、つわりが軽いのはうらやましいです!
noripi111
同僚は全くなかったようです(><)
上には上がいましたよ(笑)
同じ人でも、妊娠の度につわりが違うようです。
私も2人目になったら、つわりひどいかもなんて思います(><)
はるみ
全くないなんていうのもあるをんですね。びっくりしました。今日も相変わらず出血しています。最悪の場合も覚悟しないと…
noripi111
中にはいるようです!
うらやましい限りですよね(๑•ㅂ•` ๑)
大量じゃないなら大丈夫ですよ!!
きっと(*ˊ˘ˋ*)♪
今日の検診ドキドキでしょうが、不安だと体調に影響しますから、頑張って気を紛らわせてくださいね!
いいご報告待ってます(o´罒`o)
はるみ
noripi111さん、ありがとうございます。出血は続いていますが、心拍を確認できましたら。ひとまずホットしましたし、嬉しくて涙が出ました。お腹のなかで頑張っていきようとする命があることに、喜びだけでなく責任も感じました。
今はお腹の子をいたわりながらゆっくりゆっくり過ごしていきたいと思います。
noripi111
ほんとですかー??.。゚+.(・∀・)゚+.゚
私もホットしましたよー(*^^*)
良かったですね(*ˊ˘ˋ*)♪
そうですね!
私もやっと胎動がわかるようになり、責任感がじわじわと出てきました。
っても、まだ全てが初めてなので、そんなに自覚して責任感!みたいなのないですが(^ω^;)
ひとまず、本当によかったですね!
はるみ
noripi111さん、のりぴさんは、初期のとき、出血があるなかでも仕事はしておられましたか?
noripi111
普通に動き回ってました(笑)
なるべく動かないようにはしてましたが、どうしても動かないと行けないんですよね(><)
夕方頃にはお腹が張ってしまってたので、会議で移動したり、部屋にものを取りに行く時は、階段ゆっくり昇り降りしてました(¯∇¯٥)
はるみ
noripi111さん、やらなきゃいけないことは、やらなきゃならないですからね。仕事をしながら、妊娠を継続させていくのは本当に大変だと思います。一人目のときより、体がついていかない感じがあります。
noripi111
大変ですけども、何がよかったって、周りが助けてくれることが1番ですね!
あと3ヶ月したら産休なので、引き続きしながらがんばるつもりです!
さすがにちゃりでの通勤はやめようかな・・・
そりゃそうですよ!
毎回、妊娠中の辛さは違うようですからね!
つわりなんかがいい例です!
それに、妊娠する歳も違えば、体力的にも違うでしょうからね(*ˊ˘ˋ*)♪
上のお子さんもいることですし、無理ない範囲でいいんじゃないですか?
誰かに甘えてお休みしていいと思いますよ(´-`*)
はるみ
noripi111さん、周りは確かに助けてくれますよね。甘えても良い、無理はしないように、体を大事にとは言われますが、負い目はどーしても感じてしまいます。どうやってみなさん、割りきるのかな~と思います。
noripi111
助けてもらって、確かに負い目というか引け目というか、感じてしまうのはありますねー。
でも、逆にそこで無理をして、赤ちゃんに万が一があった時、多分後悔すると思うんですよねー。
逆に、助けてくれようとした人からすれば、「あの時、無理にでもやらせなきゃ良かった。」って変な責任感を感じさせてしまうのでは、「流れたのを、自分のせいにされるのか。」なんて思いをさせてしまうのでは、って思うと、素直に甘えた方がいいのかな。と、私は思うようにしています!
特に旦那には色々やってもらってます。
仕事で疲れて帰ってきてるんですけどね(¯∇¯٥)
ぶつぶつ文句いいながらやってくれます(笑)
周りの人を恨まないように、後悔しないようにってかんがえたら、おのずと答えが見えそうな気がします(*ˊ˘ˋ*)♪
はるみ
noripi111さん、周りの人も確かに気を使いますよね。確かに。ありがとうございます❤
noripi111
私でよければ、お話聞きますよ(*ˊ˘ˋ*)♪
お互い元気な赤ちゃん、産めるように頑張りましょう!
はるみ
noripi111さん、ありがとうございます😊元気な赤ちゃんを産めるよう、ゆっくりゆったりでいきたいと思います。お互い様です☆