※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こて
子育て・グッズ

9ヶ月の女の子の寝かしつけが大変で、朝寝や昼寝に1〜2時間かかり、夜泣きもひどい。3回食も始まっているが、寝かしつけに時間を取られるため、離乳食の準備ができない状況。寝かしつけが必須だが、子どもはすぐに起きてしまう。困っている。

寝かしつけが異常に大変です。
みんなこんなもんなんでしょうか?

もうすぐ9ヶ月の女の子を育てていますが、
寝かしつけにものすごく手がかります。

夕寝はせず、もう最近は朝寝か昼寝どちらか1回か、良ければ朝寝と昼寝の2回寝ます。
夕寝しないので夜はミルクを飲みながら大体寝落ちします。

朝寝と昼寝は寝ぐずりがはじまってから1時間〜2時間かかり、本当に家事が何もできなくて参っています。
夜泣きもひどく私はほとんど眠れません。
今日も4時半に起きて7時に朝寝しましたが、それも2時間かかりました。
絵本を5冊読みトントンしていましたがズリバイで遊び始め、抱っこゆらゆらで2時間。
今昼寝の寝かしつけで絵本を5冊読み、抱っこで1時間半経過したところです。
異常じゃないでしょうか?
こんなに手がかかる子いますか?

3回食も始まっていますが、朝寝や昼寝の時間がまちまちすぎて時間が定まらないし、一日中寝かしつけをしているか離乳食の準備片付けなどしかしていない気分です。

寝ないならもう遊ばせようともしてみましたが、そうすると眠たくてグズグズになり離乳食が全く食べられなくなりました。
なので寝かしつけは必須なのですが、もう無理です…
朝寝と昼寝、夜泣きの度に何時間も掛けて寝かしつけをして、そのくせ5分とかで起きる時もあります。
辛すぎて頭がおかしくなりそうです。

コメント

ママリ

寝る時に寝かせないとごはんたべれないですよね…

お風呂の時間とか、朝起きる時間とかどうですか?

  • こて

    こて

    ご飯食べながら寝落ちしちゃう赤ちゃん、すごいなと思います…
    うちは眠いとただただ不機嫌になって暴れるので…
    お風呂は18時〜18時半、ミルクを飲んで19時〜20時に就寝(寝落ち)というのは固定していて、朝は大体6時に起きます。
    バラバラなのは朝寝とお昼寝くらいで、離乳食も大体固定できているのでリズムが大きく崩れているということもなさそうなのですが、この通り異常なくらい手がかります😞

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ


    うちもそれはしたことがないのですごいと思います😅
    寝る時間が早いのかなあ…でもお昼寝しないとそれぐらいにぐずってしまいますよね…

    午前中と午後一回ずつ昼寝してくれるといいんですが…

    お散歩とか、8ヶ月だと自分でもう動きますか?
    自由にズリバイとかさせまくって疲れてもらうとか…

    • 12月20日
  • こて

    こて

    寝る時間早いですよね、、
    もう少し遅くさせたいのですが仰るとおりお昼寝しないので、もたなくて💦
    お散歩は毎日抱っこ紐かベビーカーで外に出るようにしていて、まだズリバイしかできないのですが起きている時は家中ズリバイで移動してるので疲れてるはずだと思うのですがダメで💦
    やっぱり異常ですよね…

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ


    うちは8ヶ月くらいの頃も今も
    9:00に暗くして10:00までには寝る感じです、そして7:00〜7:30くらいまで寝てくれます…

    お散歩でもねてくれないですか?

    • 12月20日