
低緊張や筋肉が柔らかいお子さんの発達について不安を感じている方がいます。発達障害の可能性について悩んでおり、1歳10ヶ月の会話の進み具合も気にしています。精神的にも辛い状況で、安心材料を求めています。
低緊張や筋肉が柔らかいと言われたお子さんをお持ちの方、その後の発達はいかがですか?
1歳10ヶ月の男の子です。
生後5ヶ月のときにママ友に「息子くん、柔らかいね。体幹が弱い感じがする。」と言われ、ずっと低緊張ではないかと不安に思っていました。
1歳8ヶ月の頃に作業療法士の方にみてもらい、個人差の中だけど筋肉は柔らかめだと言われました。
低緊張の子は発達障害が多いという情報を聞き、とても不安に思っています。
お子さんが低緊張だったり筋肉が柔らかいと言われた方、その後の発達はいかがですか?
また1歳10ヶ月の頃は会話などはどの程度できていましたか?
ここで聞いても息子が発達障害かどうかはわからないのはよくわかっています。
しかし今は精神科にも通うほど不安が強く、育児を楽しめずとても辛いです。
少しでも安心材料が欲しくて質問しております。
申し訳ありませんが厳しいご意見などはご遠慮ください。
- から(生後9ヶ月, 6歳)
コメント

ひまわりと青い空
おはようございます。
保健センターなどに相談されたことはありますか?
今はそんな気分でなくても落ち着かれたらそういう機関も検討、利用されてみたら良いかなと思います。どうぞお大事にされてくださいね。

hY★
上の娘が赤ちゃんの頃から
柔らかいね〜!ふにゃふにゃしてる〜!ってよく言われてました。
ママ友の子を抱っこすると硬くて、え?!普通こうなの?!ってびっくりした事もあります😱💦
お座りできるようになるの?とか歩けるようになるの?って思ってたんですけど全然どこも問題なく元気いっぱい成長してますよ😆😆
なんなら座るのも歩くのもとても早かったです!
会話は女の子にしては遅めだったんですけど2歳半過ぎていきなり喋りだして今ではうるさいくらいおしゃべりです🤣
きっと大丈夫ですよ☺️🙌🏻
-
から
返信ありがとうございます。
私も姪っ子を抱っこすると硬くてびっくりしたことがあります。
娘さんが問題なく元気いっぱい成長してると聞いて少し安心しました。
ちなみに娘さんの運動神経などはどんな感じでしょうか?
失礼かと思いますが、教えていただけたら嬉しいです。- 12月20日
-
hY★
運動神経は悪くないです!幼稚園のかけっこでも1番でした^ ^
ただ身長がクラスで1番低いです。成長曲線はみ出るラインギリギリです💦
それは私も小柄なので遺伝かもしれませんが…
からさんのお子さんは歩きだすのが特別遅かったりしましたか?
そうでなくて1歳半検診でも何も言われなかったのなら心配しなくて大丈夫だと思いますよ^ ^!- 12月21日
-
から
教えてくださりありがとうございます。
歩き出すのは1歳2ヶ月になる少し前でそこまで遅くはなかったです。
1歳半検診も何も言われはしなかったのですが不安で不安で…- 12月22日

あおい
娘は生後1ヶ月で低緊張を指摘され、3ヶ月のころからリハビリに通っています。
発達はやはり人より遅く、もうすぐ1歳4ヶ月ですが、まだ一人歩きはできませんし、発語もありません。もしかしたら知的な遅れもあるかもしれないので月1のリハビリで診てもらいつつ必要があれば言語療法を取り入れる予定です。
わたしも低緊張を指摘されてすぐは本当に落ち込みましたし、低緊張の子は発達障害が多いと聞きとても不安でした。ただお医者さんにそれを伝えたところ「それは間違いだ。発達障害の子に低緊張の症状が現れることは多いが、低緊張の多くが発達障害というわけではない」と言われました。低緊張の症状自体は比較的多くの(といっても大多数というわけではないですが)子がなるようで、その中の一部には発達障害を伴う子もいるが、大多数は低緊張だけの症状で、その場合は3歳くらいまでに運動面での発達も追いつくそうです。
なので今は様子を見ることしかできませんが、お互い不安が尽きることはないと思いますが、今は子どもたちの成長を信じて応援しましょう☺️✨
-
から
返信ありがとうございます。
大多数は低緊張だけというお医者さんの言葉、少し安心しました。
その通りですね!
不安は尽きませんが、我が子の成長を信じて応援していきましょう。
本当にありがとうございました。- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
過去の質問に間からすみません。うちの子も、低緊張っぽいんですが、首座りや他の発達がいつだったのか教えていただけませんでしょうか?
- 12月23日

Yana
こんにちは。
差し支えなければ、その後の息子さんの様子を教えていただきたいです。1歳8ヶ月の息子がおり、からさんと全く同じ心境です…。🙇♀️
-
から
遅くなってしまいすみません🙏💦
息子は3歳になり、毎日元気に保育園に通っています😊
よく喋りコミュニケーション面で不安はありません!
運動面では運動神経は良いとは思いませんが、周りの子とそこまで差は親としては感じていません👍
まだ少し気になることもありますが、個人差なのかな?成長していくのかな?と思いながら過ごしています😀- 2月18日
-
Yana
お返事ありがとうございます🙇♀️!!
息子さん、しっかり成長されているんですね。😌お喋りも上手なんですね✨
私も息子の成長を見守りたいと思いました。今、息子の座っている姿勢が他の子より猫背でピーンとしていないのが気がかりなのですが、からさんは、息子さんの姿勢について気になるときはありましたか??😖- 2月28日

はじめてのママリ🔰
こんにちは!
過去の質問にすみません🙇🏻♀️💦
もうママリを見てらっしゃらないかもしれないのですが🥲
現在1歳0ヶ月の息子が10ヶ月健診(11ヶ月で受診しました)で低緊張と診断され、リハビリに通っています。
ずり這いまでは出来ますが、ハイハイ、つかまり立ちが出来ません💦
ハイハイは2-3歩、つかまり立ちは数秒程度は一応できますが、できるとは言えません😮💨😮💨
発達障害なのではないかと毎日不安な日々を過ごしています、、
息子はとっても元気いっぱいでいつもにこにこ、後追いも人見知りもありますし、バイバイやパチパチの模倣、どうぞなどのコミュニケーションも取れるので、粗大運動の発達遅れを以外は普通の子に感じているので、低緊張だけが表れているだけであってほしいと願うばかりです🥲
差し支えなければ、現在の息子さんの状況を教えていただけますか?
失礼ですが、、発達障害なども特になく順調に成長されていますか?
よろしくお願いします🙇🏻♀️
-
から
こんにちは!
息子は5歳で年長になりました。
保育園では仲良しの友達もでき、コミュニケーションの面では特に心配はありません😄
運動面も得意というわけではなさそうですが、好きなようで遊具で遊んだり、今は補助輪を外して自転車の練習をしたりしています🚲- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとございます🥹
順調に成長されているんですね🥹
では特に何か発達障害などの診断もされていないし、からさんも発達面でのご心配はないということでしょうか、、?
失礼な聞き方で申し訳ありません🙇🏻♀️- 5月24日
-
から
診断もされておらず、保育園に通っていますが、なにか指摘されたりもありません。
苦手なこともありそうですが、それは個人差で大きく心配せず、これから成長していくのかなと思っています😊- 5月24日
から
こんにちは。
お優しい言葉をありがとうございます。
1歳前は保健師さんにも何度か相談しました。
しかし個人差の範囲内で母親の方が問題ありとされ、私が精神科を紹介され産後鬱の傾向にあると診断されました。
少し落ち着いて客観的に息子をみてもらう意味でも利用したいと思います。
ありがとうございました!