
ただの愚痴です毎日旦那に怒ってしまいます。家事育児に何もしない旦那…
ただの愚痴です
毎日旦那に怒ってしまいます。
家事育児に何もしない旦那。
私だって正社員でフルタイム働いているのに
しかも同じ仕事内容なのに
朝自分の支度して子供起こしてご飯食べさせて
保育園に子供を送って仕事して保育園迎えに行って
ご飯の用意してご飯食べさせてお風呂入れて寝かしつける
その間洗濯したり子供が寝てから食器洗ったり片付けたり
少しでもいいから手伝って欲しいのに
自分だけが仕事した気でいるような気がして
頼まなきゃやってくれない、それも嫌々
旦那のする事といえばたまに風呂に入れてくれて
少し面倒を見てくれるぐらいです。
私が仕事しててもしなくても
家事育児をするのが当たり前なんでしょうね
毎日こんな生活をしていると怒りたくもなります
できれば怒りたくないし
喧嘩もしたくないけど何で私が全部しなきゃいけないの…
と毎回思ってイライラして怒ってしまいます。
何度も話していますが
伝わらないみたいですね
友達の優しい旦那さんを見ると羨ましいです
私が怒ってばっかりだから
旦那も私に優しくないんでしょうか
何もしてくれないんでしょうか
仲良しな時は仲良しです
上手くやっていきたいと思っています
どうしたらいいんですかね
- ちゃんちゃん(5歳10ヶ月)
コメント

ぽぴー
うちのことかと思いました…
今日は二人とも休みなので夕食の後片付けをやってもらったんですが、私がお風呂に入っている間(9時前)子どもにYouTube見させてたので、「いつまで見させてるの?」と言ったら「俺のやり方に口を出すな、文句言うなら全部自分でやれ」と言われました。毎日家事も育児も私が全部やっているし、テレビやYouTubeは8時以降は見ないというルールや食事後におかしを食べないなどいつもやっていることを破られ、頭にきてしまいました。
夫の、家事も育児も妻の仕事、俺は手伝うというスタンスの言葉に唖然とし、親になって3年以上立つのにそんな風に思っていたのかと思うとがっかり…というか嫌悪感しかありませんでした…
もはや人間性の問題と思います…

れこもか
期待をするから裏切られた気持ちになる。
ワンオペで4人育てていて気がついたのは、期待はしてはいけない。
どうやったってママの方が子供と接する時間が長くなると言う一般的な世論が旦那様の根底にあるのであれば、奥様が働かなくても余裕を持って生活ができる給料である事が大前提で、そうでなくても家事育児を手伝うと言う感覚であるならば父親ではなく同居人です。
各家庭それぞれ夫婦の形があると思いますが、共働きフルタイムで生活しているなら家事育児も共働きです。我が家は最近やっと、やーーーーっと思い腰を上げてくれました。
-
ちゃんちゃん
期待しないようにするにはどうしたらいいんでしょうか、それがわかりません
やーっと思い腰をあげてくれたきっかけとかありますか?- 12月20日
-
れこもか
私の場合、諦めました。何言っても変わらないんだなと。
きっかけは私が子供連れて家出してからですかね。
相当応えたようでした。- 12月20日

はじめてのママリ🔰
嘘でもいいから
しんどいから退職することにした
~月まででそこから有給にする
と具体的に言ってみてください😄
何か言ってきても無視でオッケーです!
-
ちゃんちゃん
言ったら何かかわりますか?
- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
友人が本気で仕事を辞めようと思って旦那さんに報告したら家事育児なんでもやってくれるようになったと言ってましたよ😄
- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
言い方悪いですが、家事育児してくれてお金も稼いできてくれる妻に甘えてるんですよ
甘やかす必要は全く無いですよ!- 12月20日
-
ちゃんちゃん
今まで何もしなくても誰かがしてくれて育って来たので甘えているんでしょうね、旦那はやってくれそうにないですが一応言ってみます
- 12月20日
ちゃんちゃん
わかります
私が子供を少しみててと言うと子供にYouTubeを見せてちけで子供の面倒みよるやろって言ってくることにまた腹がたちます
夕食の片付けをしてくれるだけでいいです。うちは言ってもしてくれませんから食器を持っていってとしつこく言ってやっと嫌々持って行くぐらいです、自分からは絶対しません
多分一生このままですね