※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama12
子育て・グッズ

7歳の息子が学校での生活で問題行動を示し、医療的な見解を求められています。他の方の経験やアドバイスが欲しいとのことです。

7歳になる息子が、学校での生活の中で
授業中に教室から出たり、人がいっぱいいるから教室には入りたくない、解らない問題などあるとプリントをぐちゃぐちゃにしたりエンピツでぐちゃぐちゃと書いてしまいます。
我慢もあまりできず、
自分の主張が通らないと怒り、時には物を投げたり蹴ったり…。

壁、物に自分の頭を叩いたりします。

去年からそのような行動がありました!
1年生の最初は普通学級にしましたが、途中から特別学級にうつり、学校でも家庭でも少し落ち着いてきたように見えます。

学校の方から医療的にも一回見てもらったほうがいいのではないかと言われています。

物凄く不安です。
いつからか、長男を他の子供たちのように素直にかわいいと思えず、イライラすることのほうが多いです!

同じような経験があるかたいますか?
アドバイス頂けたらとても嬉しいです。
誰かに相談もしたいのですが、面と向かって悩み事をお話しするのは余り得意ではありません😭

コメント

チョコチョコ

同じような経験ではありませんが、そういった子たちと接してきました。

子どものために、いつもお疲れさまです。
周りに相談することも難しいですし、不安ですし、辛いですよね。
でも、味方はたくさんいます。
特に医療機関はうまく使った方がいいと思います。専門家が様々な視点から子どもとお母さん、家族を支援してくれます。家庭と学校、専門機関とが連携することで、子どもの成長につながると思います。


偉そうなことを言って、すみません。
子どものためにも、そして、お母さんのためにも良い方向に進んでいくことを願っています。

mama12

そうですよね!先生方も医療的に見てもらえば、これからどう接していけばいいのか、どのように進めていけばいいのかみ通りができるかもしれないと言っていました!

自分でも相談したほうがいいのはわかっているのですが、うまく伝えられるのか、不安です❗
どんな感じかと聞かれても、どもって上手く話せなくなったりするので。

本当にありがとうございます。

3人娘の母

医療機関で一度お話しするといいですね。
お母さまも、胸のつかえが一つ取れるんじゃないかなーと思います。
お医者さまに診断され、『こーゆー理由だったんだ』とか、逆に、『こーゆー理由ではないんだ』とか、確実に一歩進むと思います。

ADHDなど、最近よく言われているけど、一緒に生活していても、なかなか判断しにくい症状などもありますし、ぜひ、医療機関で見てもらってください。

チョコチョコ

早くから適切な支援をすることで、成長へとつながっていくと思います。

うまく伝わらなくても大丈夫ですよ(^^)
事前に気になることや、学校や家庭での様子をメモしておくといいかもしれません。
学校での様子は、先生に聞けば教えてくれると思いますし。
場合によっては、学校などに訪問してくれるかもしれません。

頑張ってください。

ちーまま☆

まきコンニャクさんと同じく、経験者ではありませんが子どもたちと接する仕事をしています。(今はお休み中ですが)

医療機関、福祉関係をどんどん使ってほしいなぁと思います。
お子さんの状況を説明するのって難しいですよね。お母さんの不安を伝えることは大変かもしれませんが、どんどん人を巻き込んで、見方を増やしてほしいです。
教育、医療、福祉はなかなか連携がとりにくい現状ですが、お子さんの担任の先生方は、しっかりお子さんのことを考えてくれそうですね✨
きっと大丈夫です!

私は福祉の立場からですが…
最初は難しいとは思いますが、お子さんの気持ちになって考えてあげてほしいなぁと思います。きっと、ご自宅で落ち着かれてきたということは、mama12さんやご家族が、お子さんにとって安心できる存在なんです。

偉そうにすいません。

まめなお

毎日の育児,家事お疲れさまです◎専門家です(*^^*)少しでも力になれればと思って回答させていただきます!!
周りの大人以上に本人は辛くて悲しくて困っているのだそうです。mama12さんのお子さんもそうなんですよ。
なので自分の気持ちを叩いたり蹴ったりする方法ではなく,他の方法で表現できるように教えてあげるといいと思います。
文字の方が理解しやすいですか?それとも写真や絵の方が目に入りやすいですか?言葉で言っても処理しきれないことが多いので視覚的な物を活用するといいです。
スケジュールを作って見通しをもたせる,やりたいことがあるときはカードや物を出してやりとりできるようにする,机や部屋はスッキリさせて刺激にならないように落ち着いた空間を作ってあげる…などです◎
うまくできるようになったら必ず褒めてあげて下さいね!
本がたくさんありますから参考になさって下さい(*^^*)
ソーシャルストーリーなんてのもあります◎
きっといい先生方ですからどんどん相談されるといいと思います!そうすると応えて下さいますよ( ´ ▽ ` )ノ大丈夫です!
夜分に失礼しました。

iron

私も経験者ではないのですが、教育現場で子どもと接してきた者です。

普通学級から特別支援学級にうつられたとのことですが、mama12さんはその際も悩みや葛藤があったかと思います。
でも、お子さんのSOSを受け入れて、移られて、その後落ち着いてきたというのは、mama12さんのご決断があってのことだったと思います。


もしかしたら、医療の力がお子さんに合うかもしれませんよ。

確かに、学校は医療のプロではないので、本当に医療が必要かどうかの見極めはできません。
でも、多くのタイプの子どもたちを見ている中で、医学的な見地からのアプローチもあった方が、お子さんにとっていい生活が送れそうかな?と感じたのかもしれません。

医療機関でも、必要がなかったら、お医者さんから言われると思いますよ。
ケアの方法も、お子さんに合ったものを選んでいけると思います。

「餅は餅屋」という言葉もありますから、あまり気負わず、詳しい人に聞きに行く感じで行かれてはどうでしょうか?

mama12

確かに胸のつかえがあるような感じなので、
やはり一度見てもらったほうが安心ですね✨
ありがとうございます🎵

mama12

メモいいかもしれないですね(^-^)何回か学校の方に行って学校での様子やどんな感じかというのは伺ったりはしてたのですが、上手く話せなそうなので。教育センターの方は学校にみに来てくれて今年から正式に特別学級にうつりました!

頑張ります🎵ありがとうございます✨

mama12

どーも、悩み事、不安ごとを伝えるのが苦手で溜め込むので、
相談出来るかたが居ると安心すると思います❗

ありがとうございます✨

mama12

叩いたり、蹴ったり投げたり、
時には頭を物や壁にぶつける事もあるので心配です😣

写真や絵のほうがあるとよりわかりやすいみたいです。
宿題など文章があるとわかんない!できない!
となることが多いです!
机の上も整理ができないのでいつもちらかっています!

mama12

周りからも進められているので相談しに言ってみようと思います❗
病院も今から予約しても3か月とかまたさるみたいですし❗
そのあいだは、他の相談場所などにいって少しでもいい方向に迎えるようにしたいと思います✨ありがとうございました✨