![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カトージのおりたたみ豆イスを買いたいが、豆イス用テーブルがない。ローテーブルは高いので工夫したい。1ヶ月滞在後、1年帰らないかも。畳めるものがいい。手づかみさせたいなら豆イスとテーブルが必要かな。
カトージのおりたたみ豆イスを買いたいなーと思ってるんですが、
豆イス用テーブル付けられないですよね!
豆イス用テーブルなしで、ローテーブルだと今の月齢だとテーブルが高いと思うのですが、何か工夫してされてる方いますか?
実家におきたくて、行かないと使わないので畳めるとありがたいんですが、やっぱり手づかみさせたりしたかったら普通の豆イスと豆イス用テーブル買うべきですかね?
1ヶ月ほど滞在はするんですが、また1年くらい帰らないような気がしててあんまり邪魔になるものだと申し訳ないので😅
- ゆ(5歳0ヶ月)
![8224](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8224
豆椅子用の脚につけるクッション材を付けると少し高さが出ます。
あとは、フロアマットを合う大きさにカットして座面に置くか、幼児牛乳シリーズの飲み物の空箱に新聞詰めこんだものをいくつか用意してガムテープでぐるぐるまきにしたものも座面に置くと高さでます。作るの大変ですが。
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
豆椅子にクッションのせて、その上に座らせてました。
でもいちいち面倒になって、結局専用テーブル買いました笑
今でも自分でごはん食べるのにはローテーブルは高いので、専用のテーブルがまだまだ活用しそうです。
![さ🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ🦖
うちも実家用で豆椅子にするか
折り畳みの豆イスにするか悩んで
我が家では、ハイローチェアで
食べてたので豆イスと
豆イス専用テーブル買ったんですが
うちの息子には、合わず…
(なかなかのぽっちゃりです)
あまり使わずに、豆イステーブルはフェイドアウトし
豆イスをこたつにグイッと寄せて
食べています‼︎
高さが欲しいければ
低反発とかのクッションを敷いてあげたりすると
良いかと思います‼︎
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
カトージのテーブルつきの豆椅子ありますよ!
折り畳みもできて、買いましたがうちは座ってられないので眠ってます😅
![ひよこmama☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこmama☺︎
豆椅子はすぐに使わなくなりました笑笑
ハイチェアのテーブル付きで畳めるものも安くて有りますし、
それにしましたよ☺︎☺︎
ちなみに私は西松屋のにしました!
コメント