※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YMYS
お金・保険

来年の住民税の節税のために、今年度の扶養に子供を追加する必要があるかどうか、詳しい方に教えていただきたいです。

年末調整について

今年の6月から育休中です。今年度の所得が低い為、来年分の住民税の節税を目的に、16歳未満の子2人をわたしの扶養につけるため、令和3年分の扶養控除等申告書に記載して勤務先に提出しました。
令和2年分の扶養控除等申告書は昨年の同じ時期に提出済みでわたしの扶養にはいれていません。

先程、人事担当者より連絡が入り、令和2年分に子供を2人追加するってことだよね?来年の所得わからないけど、令和3年分も載せておく?と聞かれたのですが、今年の収入に対して、来年の6月から徴収されるのは令和3年分の住民税なので令和3年分の扶養控除申告をすればいいのかな?と思っていたのですが、違うのでしょうか?

令和2年分の扶養控除申告書に記載しないと、次の住民税は節税になりませんか??

詳しい方ご教示くださいー(꒦ິ⌑꒦ີ)

コメント

はじめてのママリ🔰

令和2年に記載しないと来年の税金には関係なくなります。
令和2年の基礎情報と収入額があって税金が決まるので、、、
ただ16歳未満の子は控除対象にはならなかったと思いますが、、、

  • YMYS

    YMYS

    ありがとうございます!

    そうしましたら、人事のいうとおり令和2年分の申告に必要なのですね。゚゚(´□`。)°゚。危なかったです。

    所得税には関係ないのですが、育休中で収入が低いので住民税が関係あるため質問させていただきました☆

    • 12月18日
ママリ

子供を税扶養にいれるのは今年の分ですよー😵
今年の扶養に入れたら来年の住民税の扶養家族にカウントしてもらえます!
私も今年それのために娘を税扶養にいれました✨

  • YMYS

    YMYS

    ありがとうございます😭
    そしたら、人事が連絡くれてよかったです!
    旦那の会社に言い忘れたので、所得税的には問題ないので早々に今年分抜いてもらうように依頼します🥲

    • 12月18日