※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

では、逆に夫が義実家に長期滞在する場合私は義両親に対してどんなスタ…

里帰り出産のときに義両親が実親にお世話になります。というのはうちの嫁がお世話になります、という意味ですよね。

では、逆に夫が義実家に長期滞在する場合私は義両親に対してどんなスタンスでいるのが正解ですか?

うちの夫がお世話になりますというスタンスは違う気もします…生活費も多少入れてるとは思いますが夫の給料から出ているものですし。

一応、お世話になってます~と挨拶とごきげん伺いした方が良いでしょうか?

コメント

deleted user

仕事の都合があるなら何の気兼ねも遠慮もしなくて良いと思います(^^)
本来、自分の面倒は自分で見られる年齢です。

嫁が、というスタンスは個人的にあまり好きではありませんが、私の夫も部落とか隣組などという言葉が残る山間の村出身なので、一応口では「実家に帰らせていただいて」「おかげさまで無事に生まれまして」などと夫がお世話になるならないに関わらず義両親を立てる言い方をしていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はそう言う気づかいをしてなかったな~と、振り返って反省です🙈
    帰りますの電話はしたと思いますが、頑張ります~みたいなことしか言ってなくて。呆れてただろうな…😅
    やはり親の世代は気にしますよね…taさんの気遣いすごく素敵だと思います。
    とりあえず時々電話してみたりしてみます!ありがとうございます。😄

    • 12月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    里帰りなんて当たり前だし、夫が自分のことを自分でやるのも当たり前だと思うので、義実家や親戚の間で好きなように立ち回るための対策というか、口だけです😅笑
    私も7月に出産しましたが、コロナ禍の妊婦生活も入院も大変ですがファイトです☺️👍

    • 12月18日
C

うちの旦那も旦那の実家で過ごしてました。

でも、お世話になります
だと、違うかな、と思いますね。
お義母さんからしたら、自分の息子だから別に世話するも何もふつうのことですからね。(逆も然りですが😰)

なので私は、
「(旦那)も自分の実家で過ごす方が安心して過ごせると思います😊 」的な感じでお義母さんを頼りにしている、的な意味合いを込めて伝えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、私も「お世話になります」だと何様感があって😅でも何も言わないのも不安でとりあえずよろしくお願いします。とは言ったんですがそれも今となってはなんだか違いますよね🙈
    心配しいで、何の連絡もよこさない!とか思われてないか不安になってて😅
    うまく立ち回りたいです。ありがとうございます😄

    • 12月18日