![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の赤ちゃんがいて、生活習慣が乱れて体調不良が続いています。旦那の協力が得られず、家事や育児に追われています。生活リズムを整えたいが、どうしたらいいか分からないと悩んでいます。
生後4ヶ月です。
生活習慣が整わず、体調不良が続いています。
旦那は家事育児に協力的じゃなく、自分のことも自分でやりません。
普段、子供の面倒全般と、家事全般、旦那の世話(脱ぎっぱなし、やりっぱなしの片付けなどなど…)
こんなことをしていると1日が終わっていて、ついつい子供が寝て時間が空くと、あれやりたいこれやりたいとなってしまいます。それがダメなのはわかっています。
日中は子供につきっきりだし買い物や銀行、夕飯の準備などの昼間にしかできない家事をこなします。
夜はだいたい22〜23時に子供が眠りに入ってくれるので、そこから旦那の作業着を手洗いして夕飯の片付け自分のお風呂やドライヤー、洗濯物を室内干し(加湿器がわりにしているため)、片付け、をするとあっという間に2.3時になってしまって寝るのがそのくらいです。
性格的に綺麗にしてからじゃないと夜眠れません。
日中子供が寝ている時に自分もお昼寝することもあります。
生活習慣を直したいです。
ですが、何からどう直したらいいのかわかりません。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
![あいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいこ
まずは旦那さんの生活と、お子さんの入眠時間を正すことかなと思います...
お子さんはまだ時間感覚ができてなくて難しいかもですが、脳の発達のためにも21時ごろには寝れるといいですね。
今後離乳食作りも追加されると、プラス1時間くらいはかかっちゃうのでもっと寝れませんよ💦
時短家電を使うとかどうですか?食洗機、乾燥機、ロボット掃除機など、すごく便利ですよ!あとはネットスーパーもかなり便利です。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育児はどこかで妥協しないと自分が倒れますよ💦
母がいなきゃ子供が困ります!
私も何でもやってから寝なきゃ済まない性格てしたが無理だなとどこかで諦めがついてからは家事は手抜き、育児に専念!に変わりました😊
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
旦那さんの意識を直すか、
ご自身の完璧しないとダメっていう感覚を変えるか…ですかね😅
お子さんが夜寝てくれなくて💦とかの睡眠不足ではないなら、大人の方を改善するしかないと思いますね…
私はしんどい時は夜ご飯カップ麺でごめんね〜とか、マックのデリバリーしよか〜とかで手を抜いています‼
洗濯などはしないと困りますが、大人の食事は1食くらいどうってことないと思ってます😂
そういう、手を抜ける部分を作ってみるのはどうでしょうか💦
-
S
補足確認しました💦
旦那さんの意識を変えるの一択だと思います😭
それを当たり前だと思ってるなんて…言い方悪いですが、クソですよ😭
奥さんが体調崩してまで頑張ってるのに、何のフォローも出来ないような…むしろ追い詰めるようなやつ要らないです😭(すみません💦)
お義姉さんや、お義母さんは味方になってくれそうな方ではないですか??
たぶん、そう思ってるだけで、お義母さんも惣菜とか使ってると思うんですが…
後は、お義姉さんの旦那さんは家でどんな生活してるんですかね…『イクメン』よりの方なら比較できそうですが…
とりあえずは、体調優先で無理せずに過ごしてください💦- 12月18日
![まいこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいこママ
家事はいいとしても自分の子供なんだから世話はやってと旦那さんに頼むべきですよ…
全部やってしまうと男はそれが当たり前になっちゃうので、、
あれもできないこれもできないとなるとはじめてのママリさんがストレスになり子供に虐待などないと思いますが💦
虐待になってしまうと大変なので旦那さんにも子育てはやってもらうべきです。ってかやらないといけないと思いますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆様コメントありがとうございます。
よろしければ補足も読んでいただけると嬉しいです💦
今日はいつもより頭痛とめまいがひどく子供のお風呂も入れられそうになかったので、実母に迎えにきてもらって実家にいます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お風呂は娘さんと一緒に入ってる時に自分も入る。
夕飯の片付けは食べ終わってすぐか、お風呂上がりにする。
これだけで全然違うかと☺︎
わたしも性格上綺麗にしてからじゃないと無理ですが、20時半に子供寝かしつけの時には全て終わらせてます。
旦那帰宅後にまたキッチンリセットするだけなので楽です
![まいこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいこママ
腹立つ旦那だなー
そんなクソ旦那まだいるんですね💢
私だったら子供連れて実家帰りますね…
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
自分は仕事して来てるから一番偉いって本気で思ってるんですよね😥わかります。。。私はもう離婚してもいいからと思って、けちょんけちょんにダメ出しをしてあれこれやらせてます。自分が元気なことが子どものためになると思うので、お母さんの支援を存分に受けて、なんならご実家で過ごされてもいいかもしれないですね!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供が寝てからあれこれしたくなる気持ちわかります!またお昼はまったりしちゃうのも…!😆
でもこのままだと、はじめてのママリさんが倒れてしまいますよ😣旦那さんに自分が倒れたらどうなるか脅せないですかね…?笑
それか、とても素敵な義母、義姉をお持ちの旦那様ならきっと旦那様もさぞ育児なんて簡単と思ってそうなのでお休みの日にでも焚き付けて短時間だけでも預けて大変さを味わってもらうとか…😰
すみません、悪気なくてもそんな比較されること言われたらすごく気分悪いですよね😭ちょっと旦那様にイライラしてしまいました😣
あとは惣菜を作ったのごとく偽装するとか!
倒れる前に一度ぶち切れても旦那様の意識を変えてもいいと思いますよー😊
![R❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R❤
作業服ぐらい自分で洗え!って言いたいですね。
うちも作業服着る仕事ですが、百歩譲って干すのはしてあげますが洗いはしません。
産後4ヶ月なんてまだまだ身体しんどいですよね。私もそうです。旦那さんの意識が変わらなさそうなら実家に帰ってみて距離を置くのはどうですか?嫌味や食事の文句を言ってくるのは悪気は十分あって言ってますよ!家にいて楽してるくらい思ってると思いますよ!
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
最低な旦那様ですね、、
ちょっとありえない。離婚問題。
私そんなこと言われたら、荷物まとめて出て行きます。
幸い、実母が近くにいるのなら、旦那の性格治るまで実家に帰るとか、、このままではママが倒れてしまいます。子供にはあなたがいないと生きていけませんが、旦那はなんとでもなりますので。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子は夜は18〜19時には寝かしつけています!
そこから22時までは録画を観つつ夫に手伝ってもらいながら洗濯物を畳んだり、片付けをしたり。
私の場合ですが、朝は6時ころ起きて午前中に子どもをおんぶしながら家事しています。
午後は16時くらいまではのんびりタイム。
16時から夕飯作って、17時〜18時には子どもと一緒にお風呂。
寝かしつけている間に夫が帰ってきて、夫がお風呂です。
うちは夫がよく手伝ってくれるのですが、それでもとてもしんどいです。。
旦那さま、父親になった自覚が足りないみたいですね。責任を逃れるために自分の都合のいい人だけを引き合いに出してる。
実際にお義姉さんの旦那さんは服を脱ぎっぱなしたりするか聞いてみては…
夜のお洗濯とかの習慣は変えなくてもいいと思いますが、とりあえず子どもを早く寝かしつけることで時間を作ることをおすすめします!
あとは整体に通うとかなり楽になりますよー。
コメント