
2歳半以降の母乳卒業エピソードを教えてください。産婦人科でのアドバイスに悩んでいます。
2歳半以降に母乳を卒業したお子さんいらっしゃいますか☺️??卒業したきっかけなどエピソード教えて頂きたいですo(`・ω・´)o
ウチは2歳3ヶ月で、寝るまえのおっぱいがルーティンになってるのですが、近所のとある産婦人科の医師に、いつまで飲ませる気?虫歯とか、2人目が出来ないとか、医学的にデメリットのが多くなるよ。好きに飲ませてたら、4歳5歳になっても飲んでるよ。と言われました、、、。
これを聞いて余計、辞めてたまるもんかとおもってしまいましたが😂みなさんのエピソードも聞いてみたいです!
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ママリ
うちは3歳3ヶ月まで飲んでいました…
2歳から保育園だったので、寝かしつけの時だけですけど💦
ある日、昼寝させようとしたら、おっぱいいらない(寝たくない!)と言ったので、それを機に辞めました。
辞めてからもおっぱいへの執着は中々消えませんでした😢
正直、ほどほどで辞めた方がいいと、私は思います💦

くま子
2歳半の息子、今でも飲んでいます😅
そろそろ辞めさせないとまずいと思い、おっぱいあげる前に「3歳になったらおっぱいバイバイね」と伝えてます。
すると突然辞めてくれるみたいなんです!
ママリでみたので試してみる価値はあると思います!

monharu
私の知り合いで小学生入学するくらいまでおっぱい吸ってた子知ってます💦3歳まで、4歳までとしてたらもう自我がはっきりして子供が癇癪起こすためやめれなくなったと、、、ある程度でやめておいた方がいいんじゃ無いかと思いました。その人はおっぱいは出ずとも咥えてチュッチュしたいだけみたいとはおっしゃってましたが、指しゃぶりと同じ感じなのかな?と思います😭
うちの子は母乳ではありませんが指しゃぶりがやめれず保健センターでもそろそろと言われてました😭下の子が産まれてお姉ちゃんになる!と自分で言って自然と辞めれるようになったので2人目考えられてるのであればそれを機にやめることをおすすめします!

はじめてのママリ🔰
うちの子は3歳の誕生日まで飲んでました。
一歳前から保育所に行っていたのもあり、寝る前と朝イチのおっぱいが母子のスキンシップ、ルーティンになってました。
2歳の頃、卒乳を促したところちょっと不安定になったり吃音が出たこともあって、本人が納得するまで続ける覚悟はできていたんですが、
本人が「3歳になったらおっぱいおしまい」と決めて、
ほんとうに誕生日の朝にちょっと飲んで、卒乳できました。
それ以上執着も無いし、虫歯も無いです。
周りはいろいろ言うかもしれませんが、うちはうち、よそはよそで良いと思います。
コメント