![しずか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠9ヶ月初マタです。実母との関係に悩んでいます。実家が近いので産ま…
妊娠9ヶ月初マタです。
実母との関係に悩んでいます。
実家が近いので産まれたら母親に1ヶ月間育児を手伝って貰おうと考えていました。母もそのつもりで何度もここまで話し合いを重ねてきましたが
更年期障害のせいか突然行かないと言い始めたり意味がわからない事で怒られたりで本当にストレスです。
産まれてから1ヶ月、親に頼らずワンオペで育児をしていた方、どのように乗り越えたのか、もしくはどんなに何を言われようとも母親に頼るべきなのか
助言をいただけると嬉しいです。
今の状況だと、母親からのストレスで育児に頭が回らなくなりそうな予感しかせず
頼るべきではない気がして仕方がありません。
全てはじめての事になるのでワンオペの育児の大変さがわからないからこそ、こんな事が言えるのかとも思いますし…。現実的なアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
- しずか(4歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご自身もストレスでしょうし、
更年期障害というのは本人も辛いものです。
その中で育児や家事を手伝ってもらうのはお母さんもしんどいと思います。
1か月間と決めず調子がいい時にはお願いする、ご飯とか作れるなら持ってきてもらうとかそんな感じであてにしすぎず手伝ってもらってラッキーぐらいがいいかもですね💦
![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ
実母が頭おかしくて頼ってないです🙌
産後4日間、市の産後支援で産婦人科に宿泊して、1週間だけ義母を頼りましたが逆にストレスが溜まって帰ってもらいました😂
買い物は全てコープやイオンの宅配で、自分の食事は冷凍もので済ませました。
夜や、お風呂などの力仕事は旦那さんと協力し、なんとか乗り越えましたよ😊
お昼に時々サポートセンターからボランティアの方に来てもらったりもしましたが、コロナで今は難しいでしょうか💦
はじめての出産、体力的にも精神的にも辛いことが多いと思います。
少しでもご自身のストレスが少ない方がいいかと💦
私は身内が頼れない分、他人に沢山助けていただきました。
-
しずか
アドバイスありがとうございます😊
ウチも実母が本当におかしくて…やっぱり頼れないですよね😭
コープもイオンも宅配登録しようと思います😊!
冷凍物はパスタとかですかね?ある程度出産前に買い溜めもしておこうかな…。
サポートセンターも色々検討してみたいと思います😊
ストレスはやはり皆さん言う通り大敵なんですね😭!
本当に参考にさせてもらいます!!- 12月18日
-
ぽこ
塩分とかを考えてコープのうどんとかを大量に買いだめてましたよ😊
- 12月18日
-
しずか
コープのうどん!😳なるほど…!そういうのがあるんですね!!即頼みます!!
- 12月18日
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
産後事情があって我が家もワンオペでした。
退院後1週間は夫が早めに帰宅してくれました。
出産前に行くつかのネットスーパーを登録、料理を作る手間や体力はなかったので当時宅配や調理キット、カット野菜とかを応用してました。ご飯さえ炊けてればなんとかなる感じに…。
今ならホットクック とか買ってました。
あとは市によっては産後ヘルパーを頼めるサービスもあるのでそういうものがないか、頼めるならば私は掃除洗濯をお願いしてました。
日程が合わない場合に備えてファミサポさんや有料のサービスを検討、登録。
それでなんとか1ヶ月乗り切りました💦
週一夫にお願いして好きなだけ寝かせてもらえる日があったからこそ出来ましたが、それがなかったら母子ともにダメになるくらい産後0〜2ヶ月は辛かったです…。
-
しずか
アドバイスありがとうございます!
ネットスーパーやヘルパーさんの事とっても参考になります!ホットクックは名前も知らなかったので今すぐ検索しますね😊!!週1の好きなだけ寝かせてもらえる日めちゃめちゃ大事そうですね…。
そのシステム、ウチも採用したいと思います😊
具体的なアドバイス本当にありがとうございます!!- 12月18日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は母が他界しているので義実家で義母に身の回りの世話をしてもらいました!
家事は一切しなかったので体は休まりましたがストレスは半端なかったです。
自宅へ戻ってからはのびのび育児できました。
旦那さんが家事がある程度できる人or出前とったりスーパーで惣菜買ったりして来てくれる人なら、実家には帰らずお家で旦那さんと過ごす方が気持ちは楽かなと思います!
-
しずか
アドバイスありがとうございます😊♡
やっぱりお義母さんはちょっと頼りにくそうですよね…😭
ストレスもなるべくかかえたくないのでそこは控えようと思ってた所でした!
出前とお惣菜でなんとか乗り越えようと思います😊
私ものびのび育児が出来る様に頑張りたいと思います!😊- 12月18日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
両親が他界しているので退院してからずっとワンオペでやってます🙋🏻♀️
夫も泊まり勤務があるので家にほぼいません💦
自分と子供のことだけやって家事はやりませんでした笑
のんびり育児してましたよ〜
頼れるところ頼って頑張ってください☺️
-
しずか
アドバイスありがとうございます😊!
旦那さんも帰ってこないとなると本当に大変そうですね😭でも自分を追い込まずゆったり構える事も大事なんですね😭!見習いたいです!!
頼れる所に少しずつ分散して頑張りたいと思います😊!!- 12月18日
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
はじめてだと不安ですよね💦
ネットスーパーと生協で外に出ない生活してました!
赤ちゃんが泣いたらおっぱいあげて
オムツかえて。
あとは、寝てるだけなので
テレビみたり、一緒に寝たり
ゆるーく育児してました。
泣き止まない時は
好きなアーティストのDVD見て歌歌いながら抱っこしたりしてました😅
旦那さんのご飯とか旦那さんの事は
勝手にやってもらって😂
洗濯とかもできる時にやってました。
1人目だと親に頼らずできるかなーと思います!!
むしろ、親がいた方がストレスでした😅
-
しずか
アドバイスありがとうございます😊!
ネットスーパー本当に便利なんですね😳!!
そしてウチも好きなアーティストのDVD絶対採用したいと思います😊!!!それは私のストレス軽減にもなりそう😊
親がいた方がストレスってやっぱりあるんですね😭緩めの育児頑張りたいと思います😊!!- 12月18日
![おこめひろば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おこめひろば
1人目って未知なので実母が健在だと手伝って貰ったほうが良いのかなって思いがちですが、その様な状況下でしたら産後ストレスがたまらない程度にお世話になってすぐ自宅に戻ったほうが精神的に楽だと思いますよ😃
実際私が同じ状況でした。ww
母の更年期が酷く感情の起伏が激しく(昔から短気でしたが更に)現役で仕事もしてるので私も気を使い。親の顔色見て過ごすのが嫌で早くに家を出たのにこの状況昔と何も変わらないなと思ったら嫌になってしまい1ヶ月の里帰りの予定でしたが2週間位で自宅に戻りました。
自宅に戻ってからの方がのんびり育児出来ましたよ😃💡
必要最低限の家事だけやって夕御飯はテイクアウトとかお惣菜とかで済ませてました。
-
しずか
アドバイスありがとうございます😊!!
ウチもchiiiさんのおうち同様感情の起伏がすごくて…同じように辛かった人が居るんだと思うとすごく心救われます😭なるべく子供だけの事を考えていられるような状況作りに励もうと思いました😭!
頼らない方がいい場合を言ってもらえてとっても安心してます😊!ありがとうございます😊- 12月18日
しずか
アドバイスありがとうございます😊確かに母も辛い状況ですよね…。セレニティさんの言葉で少し気付けました😭
1ヶ月付きっきりは確かにやめておいて手伝ってもらうぐらいにしようと思います😊!