
担任の先生からの質問の意図や、娘が感じる園での状況について、他の方の意見を聞きたいです。
この前個別懇談会があり
年少の娘は嫌なことあったりするとたまーに泣いたりするらしくて担任の先生から『おうちでも泣いたりしてますか?』と聞かれました
これはどう言う意味で聞かれてるのでしょうか?
そりゃ泣く時もありますけどって感じなんですが、、、
あと給食あまり食べない子なのですが
最近たくさん食べて
頑張って食べてるらしく
『おうちで何かさたり言われたりしてますか?』と聞かれました。
これはどう言う意味で聞かれてるのでしょうか?
そりゃ残さず食べなさーーい!とは言いますよ。って感じなんですが、、、
無理に食べろとは言いませんし
家では嫌なものでたら食べないし『違うのがいい〜』と言います。
娘に聞くと
『先生に頑張って食べようねって言われる---!』って言ってます。
年少なので1クラス4人の先生がいて
担任の先生ではない先生に言われたようで。
担任の先生はそれ把握してないのかな?とか思ったり
保育士さんや幼稚園教諭さん先輩ママさん
教えてください
- チワワ(*^ω^*)(8歳)

退会ユーザー
どちらも特に嫌な意味とかではなく
お家での様子を聞きたいんだと思いますよ😊そこからお家での様子や保育園でも様子をお話しして、お母さんから見て困ってる事や伝えておきたい事など話しを広げていってる感じだと思います😊👏

🔰
ただ単に、家での様子や対応を知りたいだけだと思います😌
うちも入園前の面接の時でしたが、嫌なこととか思い通りにならないことがあると、どういう感じになりますか?って感じで聞かれましたよ😊💭
何か変化があれば、最近こんな感じなんですけどおうちではどうですか?って連絡来ることもありますし😌
そのまま家での様子を伝えたらいいですよ😊
コメント