
コメント

はじめてのママリ🔰
育休中も会社で年末調整をしました😊ただ私は医療費控除や住宅ローンなどもあるので確定申告に行くので保険料控除は提出しなかったため自分で記入せず事務の方が記入してくれました。医療費控除は収入が多い旦那の方でします。医療費控除だけなら年明けから5年間の内にすれば大丈夫ですが、保育料などに関わることも考えると年明けから3月位までにするのが良いと思います。医療費控除だけならネットでもできます。

ママリー
会社から年末調整の紙が来てないってことですかね?私は育休中でも書類が届いたので会社に出しました。
医療費控除もということなのでどのみち自分で確定申告することになりますが、まずは会社から源泉徴収票をもらってください。来年になると思いますが。
それと、医療保険など払っていればその控除証明書。
今年一年(1月~12月)にかかった医療費の領収書を用意します。
医療費に関しては、リストをエクセルなどで作ります。国税庁のホームページなどで医療費集計フォームがダウンロードできるのでそれを利用すると便利です。
確定申告はパソコンで作成してプリントアウトし、郵送するのが一番簡単です。
国税庁に入力できるページがあり、そこに詳しく書いてあります。源泉徴収票のここの金額をここに入力してくださいとか、医療費控除がある方はこちらへとか。
それに添っていけば完成できます。
どうしても無理だったら、書類一式を持って管轄の税務署に行けば、入力を手伝ってくれます。(手書きで書く場合も書き方を教えてくれます)
ですが、期間中はとても混雑するので結構待ち時間があると思いますしお子さん連れては大変なので、まずは自分でパソコンでやってみるのが良いかと思いますよ。
-
aya
適当な会社なので問い合わせないと届くってことはないと思います😰なので問い合わせてみます!もう普通ならきてる頃ですかね、、?
医療費控除のことも分かりやすくありがとうございます!!
するとしたら会社からもらうものが色々あるんですね、、😰- 12月17日
-
ママリー
もううちのところは既に提出しました💡
会社からもらうのは源泉徴収票だけで大丈夫です。だいたい1月くらいにもらえると思いますが…。
ですが…育休中で収入が少ないと控除するものがないので、医療費控除はご主人のほうでやったほうがいいですよ。
使ったのは同じ世帯であればご主人、ayaさん、お子さんが使った合計で申告できます💡- 12月17日
aya
なるほどです🤔
ほんとよく分かってなくて、、いつも年末調整は住所と名前記入するくらいで🤣
住宅ローンは、去年家を建てたので確定申告に初めて行きました!今年も必要なんですね??🤔
医療費控除は保育料にも関わってくるんですか?😰来年4月から預ける予定なんですが、、
はじめてのママリ🔰
去年家を建てて2年目なら年末調整で提出しているので大丈夫です。我が家は今年なので行きます。
来年の9月から再来年の8月までの保育料(住民税)に関わってきますが、大きな額でなければそこまで影響は無いと思います。ただ我が家はあと1000円住民税所得割額が高いと階層が1つ上がっていたのでギリギリの人は関係する可能性もあります。