※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる○
子育て・グッズ

子供の発達障害について、周囲の子供と比べて落ち込んでしまう気持ちに悩んでいます。息子は大切だけど、つらいです。

上の子が発達障害のグレーです。
今療育の手続きなどをすすめていますが、やはり身近にいる子や買い物などで同じ年の子くらいの子が大人しかったり話していると嫌な気持ちにどうしてもなってしまいます
嬉しいことなのに情けないと思います。。
息子が可愛くて大切なことに変わりはありませんが。

コメント

deleted user

他の子が賢い姿見ることが嬉しいことではないし、自分の気持ちに素直になってもいいと思います!
ぜったいぜったい嫌な気持ちは誰にでもあるから、認めてあげて、外ではいい顔、というか嫌な顔をしないって決めた方が心に余裕ができると思います😣

  • まる○

    まる○

    返信ありがとうございます!
    そうですよね(泣)
    自分の気持ちに素直になってみたいと思います。そう思えただけでも気が楽になりました!

    • 12月16日
とも

私も同じ気持ちになりますよ。。
上の子意志疎通とれない、、自閉に関してはあっても軽くまだわからないと言われましたが、知的障害はわかりました。療育手帳とってと医師に言われました。
なんか自分の子もちろん可愛いですが、他の子が大人しくお母さんの後ついて買い物してたり、会話してるといいなぁと羨ましく思ってしまいます。。

  • まる○

    まる○

    めちゃめちゃわかります。。
    ともさんも色々大変なんですね。
    悩んでいるのは私だけではないと分かっただけでも何となく気持ちが軽くなりました!ありがとうございます

    • 12月16日
あやせ

うちも上の子がグレーです。
友達の子が
上も下も同い年なのですが、
その友達の子は聞き分けがよくごはんもしっかり座って食べます。
うちの上の子は
楽しい時や興奮した時は
普段よりも落ち着きなく
わざとふざけたり
度が過ぎます。

それに対して
その友達は
息子にめっちゃ怒るし
本間に落ち着きない子ね!って言うしそれに対して
すごく悲しくなりました。

コメントの答えとは
また違うかもしれませけど😣

その友達にもそれぞれ
育児の悩みはあるだろうけど
私の気持ちなんてわかんないだろうが!ってほんと
腹立つし
息子に対しても
嫌気さしてしまったり…
比べたらいけないのに
なんか複雑ですよね。

  • たま

    たま

    横からすみません。
    その友達、酷くないですか?💦
    発達障害グレーということも知っててその態度ですか?
    私ならもう2度と遊ばないレベルです!
    子供のためにも、もっと理解のある友達を選びます!

    発達障害の子を育てたことない人に、発達障害の子の親の気持ちが理解できないのは当然ですが、同じ母親なのにその態度はありえなさすぎますね。
    きっと視野が狭いんでしょうね〜。
    その人の子供も、発達障害児とかに偏見持つような子に育ちそう。

    • 12月17日
  • まる○

    まる○

    え?!あやせさんの息子さんに怒るんですか?!
    だとしたら何様なのでしょうかそのお友達😓
    お母さんが怒ってしまうのはわかります。けど、外野がとやかく言うのは間違ってますね(泣)
    発達障害の子を持つお母さんの気持ちは普通の子を育ててる方には中々理解できないですね(泣)
    それは仕方のないことだと思いますが、もう少し配慮がほしいところです😓どちらにせよ子供を持つ親としては変わらないのによくそこまでいえたなーと人間性を疑ってしまいます。
    すぐすぐ関係を絶つことは難しいのかもしれませんが、ちょっとずつ距離をおいたほうがいいかもしれませんね😓

    • 12月17日
  • あやせ

    あやせ


    やっぱり嫌な気持ちに
    なりますよね😣
    発達グレーなことは伝えてます。
    なので習い事始めた時も
    こんだけ落ち着きない子でも
    入れるの?とか聞いてきましたし、
    しばらくしてからも
    先生の話聞いたり
    周りと合わせて行動出来てるの?とか聞いてきます。

    悩んでるところに
    ズケズケと突っ込んでくるので心折れそうになります。

    元々グループのうちの一人ですが、
    子どもの年齢が合うので
    子ども同士が仲良くて
    会いたいって言います。

    私は自分から誘わないように
    していますが
    向こうからはたまに誘われるので空いてたら
    まあ子どもが喜ぶし
    会おうかなー、となってしまいます。

    でもこれがいけないですよね。子どものこと言われるのって自分のこと言われるよりもだいぶ腹立ちますよね。

    長々とすいません。
    こうして聞いてもらっているとスッキリします^ ^

    ありがとうございます😊

    • 12月18日
たま

お気持ちとてもわかります。
うちもグレーで療育しています!
公園など行くと、周りが親や友達とコミュニケーション取って遊んでるので、とても落ち込んでしまいます。

でも母に言われた言葉で前向きになれました!
「親にとって扱いやすくて、大人にとって都合の良い子だからいい子ってわけじゃない。落ち着きがなかったり、言葉が話せないから悪い子なわけでもない。その時期のいい子って言われるのって結局、大人が扱いやすい子なんだよね。落ち着きなくても話せなくても、性格が凄く良い子だっているんだよ」
と!
確かに!と思いました。

  • まる○

    まる○

    返信ありがとうございます!
    お母様がおっしゃってた言葉めちゃめちゃ響きました!!
    確かにそうだなと!
    私もくよくよせず前向きに行きたいと思います!

    • 12月17日