
コメント

にゃん♪
わたくし自身は該当しませんが、1歳クラスに入れるのは上にきょうだいがいる子だけです。
その加点がある人には、第1子の1歳児では勝てないかなと。
ワザは自治体により適宜使ったほうが良いかと思います。年度内にシッターや認可外使って復職しておいて加点させるなど。

もりてぃ
来年の4月から保育園に入れようかと思って役所に聞きに行ったらまず、
両親共に働いていて養育が難しい場合
居宅外で月60時間以上(1日4時間以上かつ月15日以上を基本)としている
役所が保育が必要であると判断した場合
というのが私の地域の条件でした。
地域によって条件は違うと思うので相談に行ってみてはいかがでしょうか(o^^o)
途中入園よりは4月からの入園の方が入りやすいという風に私は言われました(o^^o)
-
みぃけんぱ
やはり共働きは最低条件なんですね💦
もりてぃさんのおっしゃる通り、役所に相談しに行こうと思います!
ありがとうございます♪- 8月3日

たろうじろう
市の保育所に通ってます。
上の子は2月生まれで1才を迎えた次の4月に入所予定が発達の遅れを理由に育休をめいいっぱい1年半とって1才半で入りました。
産後早めに自治体に相談しに行きました。
そのときパートよりも正社員が優先される傾向にあるようなことも言われましたよ。
夫婦共に正社員で、私は事務職(9時~17時半)です。
今2人目育休中ですが、今年度の申し込みが産まれる前だったので、出産前の申し込みになりました。1才になる11月から通う予定です。
お住まいの地域によって状況も違うでしょうし、まずは自治体に相談されることをお勧めします(^^)v
-
みぃけんぱ
なるほど!確かに自治体によっても状況変わりますよね〜
役所に相談しに行こうと思います♪- 8月3日

えりんぎmama
私の場合は入れたい保育園に直接連絡して聞きました( ¨̮ )
たしか5、6ヵ月の頃です。
予約順なので1歳ちょうどから入れる事が出来ました。
8時~17時まで、学校給食調理してます。そして両親&義両親どちらからも協力して貰ってます。
就職先が決まってたのも大きかったと思います。
-
みぃけんぱ
仕事が決まっていること、また育休中で復帰する予定があると共働きで保育が困難と見なされて優先順位は高いと聞いたことがあります☺️
情報ありがとうございました!- 8月3日
みぃけんぱ
そうなんですね😣💦
1歳児クラスの狭き門…くぐり抜けるにはワザも必要なんですね🙏💦