
コメント

のん
基本的に生命保険控除は支払者(口座名義)で申告なので、旦那さん支払いなら旦那さん側で申告です、バレるか?と言えばグレーですが妻側で申告するのは脱税になりますね☺️

®️
旦那さん名義口座で引き下ろしされる保険(旦那さん、奥さんどちらも)は、奥さんの方で控除できません🙆♀️
-
MII
私が主のクレジットカードの家族カードで旦那の保険料は支払っています。
そのカードの引き落とし口座は私名義になっています。
今まで上限マックスでも言われたことなかったんですが、今年初めて言われました。
てことは今まで旦那は脱税になるの😵?- 12月16日
-
®️
凄く詳しいことを言えば、口座で考えるそうなのですが…(税務署の考え方)実際、控除証明書に引き落としの口座情報とか書いてないし、名義が合ってれば出せるんじゃないかなぁと思います💦
脱税かと言われるとどうなんでしょう💦むしろ分からず申請してる人も多いと思うし、ぶっちゃけ家族ならどっちが出しても家計としては一緒ですからね…
私も自分で調べた程度で、来年確定申告の時に聞こう〜と思ってました😓- 12月16日

7791
書けますよ。会社で年末調整の業務してました。
以前、税務署にも確認したんですが、夫婦(家族)のサイフは1つと考えるようで、夫婦どっちの保険をどっちで書いてもOKって言われました。
ちなみに確認したのは愛知県の税務署です。
-
MII
旦那の会社は税理士に確認してもらいながら保険控除もっていけば事務が記入してくれます。
旦那名義の旦那受け取りとかでも書けるんですか?- 12月16日
-
7791
書けるはずです。
心配なら、ご自身でも、税務署へ確認してみると良いですよ。
電話で- 12月17日
-
7791
途中で送っちゃいました💦
電話でも丁寧に教えてくれますよ😊- 12月17日

ザト
問題なく書けますよ😊
支払う人の方で書くのが当たり前なんですが、この場合の解釈としては、夫婦は共有財産なので、どちらが支払っていても厳密にどちらのお金で払ったか証明できない(奥様名義で奥様の口座から保険料を払っていたとしても、その口座にご主人が入金している可能性もある)ので、どちらの控除対象にもなり得ます💡
MII
私が主のクレジットカードの家族カードで旦那の保険料は支払っています。
そのカードの引き落とし口座は私名義になっています。
今まで上限マックスでも言われたことなかったんですが、今年初めて言われました。
てことは今まで旦那は脱税になるの😵?