
小規模保育園に入園が決まり嬉しいですが、運動会がないことが気になります。実際のメリットとデメリットについて教えてください。
就学前まで預かってもらえる小規模保育園の4月入園に内定しました!
1番雰囲気が良くて第一希望だったので嬉しいです!
ただ大きい保育園と違って運動会などはありません🥺
園によって違うとは思いますが、実際通われてる方どうですか?小規模保育園のメリットデメリットあれば教えてください(*^^*)
- ママり(5歳8ヶ月)
コメント

うる
去年まで上の子が小規模保育園通ってました😊
メリットは先生たちがつきっきりで見てくれる、アットホームな雰囲気、
デメリットは2歳児で一旦卒園、その後転園になるので次の保育園の申請をするのがめんどくさいくらいでした!
でも就学前まで預かってくれるのならそこはデメリットになりませんね😳
強いて言うなら小学校に上がった時にほとんどが新しいお友達、くらいですかね🤔
ママり
ありがとうございます!
もともと2歳児までだったのが移転して増設したことにより5歳まで預かれるようになったみたいです✨
なるほど保育園だと同級生10人もいないですもんね😳
行事などはどうでしたか?
私は20代前半なので浮かないか心配です🥺
うる
少ないですよね🤣
娘が行ってた所は同級生5人しかいませんでしたよ🤣
行事は保護者が参加するのは保育参観、運動会、祖父母会、芋掘り、卒園式で運動会は近くの大きい公園でかけっこなどしたみたいです!私はちょうど下の子の出産と被って行けなかったのですが😂
それと卒園式はコロナの影響で保護者はなしになりました。
当時25歳でも一番年下かな?くらいでしたが、特に親同士が交流することはありませんでしたし特に浮いた感じはしなかったですよ😊
ママり
うちの所は0歳から3人繰り上がりで新しい子は5人なので8人です🥺
可愛らしい運動会ですね😹
運動会とかお遊戯会見てみたかったなーって気持ちもあります🥺
支援センターなど遊びに行ってもやっぱり年の離れたママさんしかいなくて近寄り難いとゆうか😓
詳しく教えて下さりありがとうございます🥰
うる
グッドアンサーありがとうございます💓
わかります😭笑
そして大抵グループになってて余計近寄れないですよね😂
やっぱり直接見たいですよね😭
新しい保育園では発表会はマスクとフェイスシールドして園児との間にビニールシート張ってやってたので、ママりさんの所でもなんとかやってくれるといいですね🥺👍