
男の子が家ではトイレに行かない問題に悩んでいます。療育では成功しているが、家では拒否しています。どうしたら良いでしょうか。
3歳9ヶ月の男の子です。
療育に通っており、言葉の発達が遅めです。
しかし療育では自分からではないもののトイレに誘えば来て成功してるそうです。
ただ家だとなにをやってもトイレに行かないと言い張ります。
色々調べまくっていろんなこと試しましたがだめです。
パンツにして濡れてもそのまま遊んでます。
どんな声かけしても無駄です。
なぜトイレが嫌なのかもまだ答えられないので分からなくて。
療育では行けるのなら必ず行けるはずです。
どうしたら良いのでしょうか…
- り
コメント

m
トイレが嫌ではなく、お母さんに甘えてるんじゃないかなと思います。
うちの子も発達障害で、おむつが取れるのが遅く、4才半になってやっと取れました。でも夜はまだです。
幼稚園ではちゃんと行けててパンツを濡らしたことないのに家ではビッチョビチョ。
怒ったところで通じないし、トイレに誘っても「行かない」って言うし…。
幼稚園や療育の先生に相談して、「お母さんに甘えてるからじゃないかなぁ」と言われました。
何度も根気よく誘ってやっと家でもトイレに行ってくれるようになりました。
り
甘えはあると思っています。
家では全然自分のことやりません。
私ができないと勘違いして色んなことをやりすぎたせいだと思います。
幼稚園ではサポートがあるにせよ色んなことをひとりでできててとても反省してます。
他のことは自分でやるようにさせてますがトイレだけは厳しくしても行けるものではないですもんね。
諦めて行けるようになるのを待っててもいいのでしょうか
m
私もついついやってました😅
お着替えも歯磨きも準備も何もかも。
トイレも「まだ無理かぁ」って思って諦めてました。
でも、ある日幼稚園の子に「○くんはなんでもできるんだよ!」お手伝いしてくれたの!」「トイレもちゃんと行くもんねー」って言われたんです。
そのときハッとしました。
私がさせていないからしないんだって。
なので最初のうちはトイレを誘ってました。誘い方を「トイレ行こっか」じゃなく「お母さんトイレ行きたいから、○くんもトイレ一緒に行こうよ。ついてきてー。1人じゃこわーい」って。
そしたら自ら行ってくれたんですよね。
おしっこしたら大袈裟に褒めました。
何度もお誘いして、1週間ぐらい経った頃かなぁ…自分から「おしっこ!」って言って自分で行くようになりました。
り
気づくまではそうですよね。
すごいですね‼️
わたしもついてきてと言ったのですが…ダメでしたね😅
先生にアドバイスされたサンタさん使うのも無理でした笑
色々試しながらも気長に待ちます‼️
ありがとうございます