※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園どうしても決められません。子供が負担なく通えそうな園。親がらくできる園。

幼稚園どうしても決められません。

子供が負担なく通えそうな園。
親がらくできる園。

コメント

えに

プレとか通ってないともう博打みたいなものですからね〜
教育方針とか見学時の先生や園児の様子などで判断するしかないですよね。
うちは転勤族で11月に別の所で幼稚園が決まり、ホッとしていたら2月に夫の転勤が決まり転居。
見学も何も激戦区だし通常入園は無理だろうと諦めてました。
入園までの繋ぎで短時間だけ行ける習い事などを探していた所、そこの職員さんから◯◯幼稚園は転勤族の方が多いのでもしかしたら空きがあるかも…と聞き、少し家からは離れてましたがとりあえず空きがあったので見学に行ったら、対応して下さった先生がとても好印象で人見知りの息子が自ら手を繋いで見学して回り、直感的に「ここだ」と思い、そのまま入園を決めました。

結果、今のところ満足してます(^^)

あまり悩み過ぎず、お子さんの食い付き方や両親の直感も侮れないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直感!すごいです。
    私は何をするにも悩んで悩んで決められません。

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

教育系(完全給食、親の出る幕少ない)
自然系(週2日弁当、親がいろいろ係をやる)

上記二択で子供のことを考え自然系にしましたが、子供の負担などを考え長期休暇前後は半日保育だったり、事あるごとに保護者が集まらないといけなくて💦
正直大変だなと感じています。
でも上の子が行ってるから下もそのまま入れることになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が今通っている幼稚園は親の出番が多すぎて下の子はかえることにしました。

    • 12月15日
みい

私の都合だけで決めました😃
働きやすい、近い、預かり保育、役員無し、週4給食など負担が少ない幼稚園です😊

方針はお勉強も運動も割とガッツリタイプの幼稚園ですが、子供は楽しく通えましたよ🌸

見学など他の園との比較もしなかったので、子供にとっては「これが幼稚園」という感じですぐに慣れていました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近い!幼稚園が働きにくいし役員あるし負担が多すぎて。
    子供が楽しく通えるのがいちばんですよね。

    • 12月15日
yj

うちは転勤族で息子の時は急遽3月に引っ越しで、近所の私立幼稚園や空きのある公立幼稚園など入れるところを探して、結果的に校区外の公立幼稚園になりました😂

公立でも遊びだけじゃなくて、英語や体操、リトミックなどがあり定員割れで超少人数でグレーゾーンの息子にはありがたい位手厚くしてもらえてます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立なのに英語体操リトミック!すごいです。そんな公立幼稚園が近くに欲しかったです!

    • 12月15日
  • yj

    yj

    本当ありがたいです😭
    ただ公立なのでバス無し、給食無しで、PTA役員を子供1人につき必ず1回はやる。
    夏休みなど預かり無し、平日も預かりは月10日ほど15時まで。
    なんだかんだで親の負担はかなりあります😭😭😭💦
    働きたくてもなかなか難しいです😭

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立幼稚園もうすこし、今のな世間の流れに沿って運営してほしいですね

    • 12月15日