
コメント

ママリ
旦那さんの扶養に入った方がいいと思いますが。

退会ユーザー
育休中で収入がないなら、旦那様の年末調整で税扶養に入れるので0で記入して大丈夫ですよ😁
-
ママリ
ありがとうございます!
ちなみに、旦那の年末調整に0と記載した上で、確定申告もしないといけないんですよね?😭- 12月15日
ママリ
旦那さんの扶養に入った方がいいと思いますが。
退会ユーザー
育休中で収入がないなら、旦那様の年末調整で税扶養に入れるので0で記入して大丈夫ですよ😁
ママリ
ありがとうございます!
ちなみに、旦那の年末調整に0と記載した上で、確定申告もしないといけないんですよね?😭
「確定申告」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
育児休業中なので、保険料などは国?が払っているため扶養に入る必要がないんです。
ママリ
扶養に入ったら旦那さんの税金安くなると思いますけど…
ママリ
税の扶養にだけは入るつもりです。
ママリ
そしたら、旦那さんの年末調整に収入書く必要がありますね。
ママリ
了解です!ありがとうございます🙇♀️