
小学生以上でほぼ毎日おねしょをする子供がいて、夜尿症の治療を受けることになりました。経験がある方から治療についての情報を教えていただけますか?
なかなかママ友には相談できないのでここで相談させてください。
皆様のお子様で小学生以上でほぼ毎日おねしょをしてしまうお子様はいらっしゃいますか?
我が家は小学3年と2年の男の子がいますが二人ともなかなかおねしょが治らず特に次男はほぼ毎日おねしょをしてしまいます。
実は私も3年生まではおねしょをした経験があり今までは気にせずいたのですがさすがにほぼ毎日なので最近は気になり本日夜尿症の診察ができる小児科に昼から二人とも予約して受診することにしました。
もし夜尿症の治療をしたことがある方がいらっしゃいましたらどんな検査でいつ頃には治ったか教えていただけないでしょうか?
- 猫ママ(9歳, 15歳, 17歳)
コメント

さくら
夜尿症については分かりませんが、幼稚園のママで小学二年生のお兄ちゃんがいる方と話したら、上がまだおねしょするんだけど、私も小学生くらいまでしてたんだよね〜遺伝するのかなって思ってるって言ってた方がいました(^^)その話を聞いた別のママも、うちもまだする!私もしてた〜!って言ってました(>_<)猫ママさんも3年生までと書かれていて、お子さんもって見たので、その方達が言うように遺伝もあるのかなぁ?と気になり、コメントさせてもらいました。うちはまだ幼稚園年長ですが、赤ちゃんじゃない限り臭いもキツくなってきますし、繰り返し使う布団で衛生的にも心配で、飲み物の量を寝る前に調節し、朝旦那が仕事に行く時間に起こすようにしたらおねしょは一切しなくなりました!流石に5年生とか6年生だとおしっこの量も多くなりますし、毎日だと布団のシミも落ちなくなるので今から考えてみてはいかがでしょうか?下の子もいて、2人おねしょだと大変ですね(>_<)

退会ユーザー
こんにちは。 次男が小2まで、おねしょを繰り返してました。
お布団が濡れてしまうので、オムツをはかせてました。
子供専門病院に相談に行ったら、血液検査とカウンセリング、水分を控える事と、オムツをしていたので、おねしょをしてしまった時に、量を計る、定期的に通院してました。うちの子は、小3におねしょがおさまりました。治療期間はだいたい、半年くらいでした。
-
猫ママ
コメントありがとうございます😊体験談とても参考になりました🙇先程病院にいき先生と話して飲み薬でおしっこをとめて毎日記録を書いて治療をすることになりました‼️ハッピーさんのお子さんは半年で効果がでたんですね😊私も気長に子供達と頑張ります😆
- 8月2日

みぃ
私の姉がそうでした。
後々聞いた話ですが、相当母も悩んで色々な病院に行ったり、整体に行ったりしたみたいです。
結局ホルモンも関係していると言われ、根気強くおさまるのを待ったみたいですが、中学でもたまにしてましたよ!
高学年になり、友達の家にお泊まりなど行かせてあげれなかった、修学旅行の時は先生に相談したと言ってました。
今から20年くらい前なので、今は良い治療があるかもしれん。
母はそんな姉を怒るような事はせず、毎日たくさんの洗濯とたたかってました(笑)
大きくなるにつれ、本人も気にして寝る前にトイレに行ったり、夜中も起きるようにしてましたよ!
期間は長くなるかもしれませんが、少しずつ頑張って下さい!
-
猫ママ
コメントありがとうございます😊お姉さんの体験談ありがとうございます🙇ホルモンの関係もあるのですね😣お母さんも毎日の洗濯大変でしたね😖私もいま洗濯との戦い中ですがたまに雨の日はイライラしてしまっているのでみぃさんのお母さんを見習って頑張ります‼️5年生の宿泊訓練までに二人とも治るように頑張ります☺️
- 8月2日

K A NA
参考になるかわかりませんが、うちの母が兄妹3人おねしょもほぼしなかったのは、私の作戦が良かったと言うので…
子供が寝る前にトイレに連れていく。
自分が寝る前の12時くらいに起こしてトイレに連れていく。
起こしても半分寝てるから、お布団行けばすぐ寝るよ。と言ってました。
これだけでほぼおねしょしなかったみたいです。
-
猫ママ
コメントありがとうございます😊
KANAさんのお母さんと同じ作戦私も長男にしてました(笑)😊はじめは効果があったんですが何故か12時位にトイレに行っても朝漏らすようになりました😭とりあえず薬をもらったのでこれで治ることを祈ります😣- 8月3日

キイロイトリ好き
状況が違いますが…
うちの子は現在小学生で、幼稚園年長の時がほぼ毎晩でした。
水分や塩分に気を付け、寝る前には必ずトイレ🚾に行かせ…としましたが改善されず、医師(小児科医)に相談して薬も飲みました。それでも改善されず、今度は泌尿器科の医師に相談&診察をし、異常ないし薬を飲む程の事ではない(小児科で出してもらった薬は、あまり効果なかったようです)と言われました。4~5年生まで様子を見て、それでもほぼ毎晩するようだったら薬飲んだり治療をしましょうと言う話になりました。さすがに泊まりで旅行の時が一番ヒヤヒヤしましたよ。
医師によると、本人の気持ち次第で治ったって事もあるようです。うちの子は気持ちが変わったのか小学校低学年でしなくなりました。
-
猫ママ
コメントありがとうございます😊キイロイトリさんのお子さんも病院に通っていたんですね。ちなみにお薬は何を処方されましたか❓うちはミニリンメルトOD錠という薬を処方されて昨日から飲み始めたのですが二人とも効果があったらしく朝おねしょしてなくてびっくりしました‼️なんとか3年生でおねしょがなおればいいのですが焦らず頑張ろうと思います💪
- 8月4日
-
キイロイトリ好き
すみません😣💦⤵薬の名称は分からないです💦💦
お子さん、治るといいですね。でも、焦りは禁物ですね。- 8月5日

ふじっこあけみ
うちの弟の話なので、もう20年以上も前のことになりますが、小学校高学年まで毎晩おねしょしてましたよ^^;泊まりの旅行でもおねしょしてました。修学旅行に行けるかどうか親が不安がってたの覚えてます。特に治療はしていませんでしたが、中学になる前には治ってました。修学旅行には行けてたと思います(笑)毎日毎日、洗濯と布団乾燥機が手放せなかったと母は言ってます。布団は真っ黄色でした😵夜中におしっこ起こしてトイレに連れて行ったりもかなりしてましたけどねぇ。完治までは時間かかりました^^;
夜尿症についてはよくわかりませゆが、頑固で横着者の弟なので、多分、夜中におしっこいくのがめんどくさくて布団でしてたんじゃないかと疑ってます。性格の問題かな。。
ちなみにそんな弟も東大卒業し今では立派に海外勤務してます。ただ、今でも頑固というか、独特です。やっぱり性格的にすこし変わってるのかなぁと思います。
こういう例もあるので、大変かもしれませんが、お子さんのタイミングを待ってみてもいいかもしれません。長文失礼しました💦
-
猫ママ
コメントありがとうございます🙇弟さんの体験談ありがとうございます☺️中学生になってからは治ったと聞きすこし安心しました☺️
うちも二人とも頑固で横着ものなのですこし弟さんと似てるかもしれません‼️
いま薬と相性いいみたいで二人共おねしょしない日が増えてきたので焦らず頑張ろうと思います‼️- 8月9日
-
ふじっこあけみ
きっといつか笑い話になりますよ(*^^*)大人でおねしょしてる人見たことないですから。
焦らずのんびり構えててあげてください😌- 8月9日
猫ママ
コメントありがとうございます(^ ^)やはり遺伝もありそうですね😣先程病院にいき先生と話して飲み薬でおしっこをとめて毎日記録を書いて治療することになりました‼️飲み物の量もかんがえて減塩を意識して頑張ろうと思います😊ありがとうございました🙇
さくら
毎日記録大変ですが、頑張って下さい(^^)改善されますように。
猫ママ
ありがとうございます☺️