自己肯定感が高い人の子供も同様に肯定感高いか母に聞きたい。自己肯定感が高く、自慢してしまうが、子供にも同じようになってほしい。息子を褒める姿勢に不安を感じている。
自分がものすごく自己肯定感が高い人は子供も自然と自己肯定感高かったりしますか?
母に聞けば分かるんでしょうか?
とにかく私は他人が失敗と思っててもそれは失敗と思ってなくて、たくさん色んな経験(人から見ると失敗)できて学んだ事が多すぎてめちゃくちゃ自慢です。
誰からも愛される、どこに行っても愛される自信があるし、自分の事が大好きです🤣ちなみに末っ子です。関係あるかな?
でもどうやったら子供も自分みたいになれるのか分かりません。
ナルシストみたいでほんとすみません😅
分からないなりに2歳の息子が何か難しそうな事しようとしてても出来ないとわかっててもそれをしようとする姿勢を褒めてあげようと思い、頑張る姿を最後まで見届けてます。言葉でも○○しようと思ったの?頑張ったねー!できたできた!などで伝えてますがこんなのでいいのか分かりません。
- はじめてのママリ🔰ん(5歳7ヶ月)
コメント
ママリ
すごくすごく羨ましいです!
誰からも愛されるということはママリさん自身も嫌いな人や苦手な人がいないということですか?
私も末っ子ですがもう世の中性格の悪い人が8割くらいしめているのでは…と思ってしまいます。
人間関係が本当に疲れます💦
回答になっていないばかりか逆に質問してしまいすみません😂
るか
同じ人生ではないですから、全く同じ性格になることはないと思います。
生まれ持っての性格もありますが、学校でなにかあったり、友達とトラブルがあったり。
そういう面で性格が形成されていくので家庭だけで自己肯定感が高くなるって事は決まらないんじゃないかな。
でもお母さんがポジティブならポジティブに育つ可能性は高いと思いますよ!
若い頃私は母を見て「全然こんな人とは違う」と思って生きていましたが、今は「この人に似ているんだな」と思うことがよくありますから。
-
はじめてのママリ🔰ん
なるほど🤔たしかに私と息子は違う人間ですもんね!私がこうだから息子もこうなる。なんて都合良くいい所だけ似るわけないですね🤣
友達や学校などで色々経験してから性格も形成されるんですね☺️
旦那がめちゃくちゃマイナス思考ネガティブなタイプなので私はそれを吹き飛ばすくらいポジティブでいようと思います☺️- 12月12日
退会ユーザー
自分が元々、特に小〜高校生あたりは自己肯定感が超絶低かったです🤣もう自分なんか百害あって一利なしだし、死んでしなえばいいって思ってました🤣父親が何に対しても否定するタイプだったからだと思います。例えばテストで98点取ったら、98点取れた事を褒めるのではなく、なんで2点取れなかったんだと責めるタイプです 笑。
ただ大人になって、親から離れて世界が広がると超絶ポジティブ野郎になりました😂日々幸せですw
子供の頃は親の影響が大きいと思いますが、それなりに家以外の環境も作用すると思うので、親ができる事はとりあえず褒める!ですかね?😊
-
はじめてのママリ🔰ん
98点で責められるなんて😲すごい点数なのに?!ほぼ100点ですよ?!そんなすごい点数とったらうちなら焼肉行けそう…遅いですが良く98点もとりましたね☺️👍見ず知らずの私が褒めてあげたいです!本当にすごい。
やる気がなくて本当にのび太みたいに0点なんか普通にあった反抗期時代の私なんてママさんのお父様になんて言われるんだろ。😅出て行けとか言われそう…
ポジティブ野郎になれてよかったです!
なるほど、親ができることはとにかく褒める事ですか!
褒め方あってるのか分かりませんが全力で褒めてギューしてチューしてヨシヨシします!嫌がられる年齢になるまで☺️- 12月12日
-
退会ユーザー
ありがとうございます😭
ちなみに父親は100点取ったらとったで「運が良かっただけだ、調子に乗るな」っていうタイプだったので今考えたら💩野郎ですけどね 笑
反動か分かりませんが、娘には、親バカ丸出しの褒めちぎる育児をしています🥰- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰ん
ちょっとお父様〜😫でも内心喜んでた可能性もありますが褒め方が分からなかったのかもですね☺️旦那も私にそんな感じです。自分が褒められてないから褒め方がわからないみたいな…(勝手にお父様は褒められて育ってないとか思ってしまいすみません😅あくまで想像です)
いいですね〜☺️褒めちぎり育児♪私もなるべく褒めて褒めて褒めて育ててみようと思います!- 12月12日
♡
すごく素敵です!!
私は自己肯定感が低く
褒められても全てお世辞と受け取り笑
かなりマイナス思考です😅
なので、自己肯定感が高い方がめっちゃ羨ましいしすごく素敵だなと思います✨
子供達には自己肯定感の高い子になってほしくて、とにかく褒めて褒めて!の育児しました!
でも2人とも自己肯定感…低めです😂
多分母親の私が低いのでその姿を見ればそりゃ、高くはならないかな?と思ったりするので、はじめてのママリ🔰さんの姿を見てたら自然と高くなりそうです✨
-
はじめてのママリ🔰ん
自然とそうなってくれればいいのですが☺️
やっぱり褒めてあげるのがいいんですね!存在を否定しないというか認めてあげる的な感じですかね?
旦那はどちらかと言うとネガティブなタイプですが、褒めると否定します。どうしてそんな寂しい反応なの?と聞くと褒められる事に慣れてないから返しが分からない。と言っていて、あ〜なるほど。と思いました。義父が圧力で押さえつけるタイプなので😅
褒めて褒めて褒めまくろうと思います☺️- 12月12日
ミニオン
私の事かと思いました🤣🤣
すごく仲良くなれそうです🤣🤣❤️
ちなみに私も末っ子です笑
大人になってみて思ったのが、母も同じような感じなので似たのかな?と思ったりします🤔
-
はじめてのママリ🔰ん
同じような人いて嬉しいです☺️👍ノンスタの井上?みんなキモいキモいみたいな感じですが、思考は完全に一緒です🤣何事もポジティブ♪
どん底ももちろん経験してるけど、それを経験したからこそどん底の人の気持ちが分かるし、失敗っていい事だらけですよね☺️行動した人にしか分からない色んなこと学べるんですから!
お母様もそうなら多少影響はありそうですね!
息子も色んな人に無条件に愛されて自分の事だい好きな人になってほしいなと思います- 12月12日
はじめてのママリ🔰ん
26年間で出会った人の中でこの人嫌い!とか苦手!という人はパッと思い浮かびません😅ただ、あ、この人私みたいなテンション高い人間無理なタイプだろうな、静かししとこう。みたいな人は1人だけいました😅でも嫌われてはいないと思います☺️(どこから湧いてくるのこの自信って感じですよね🤣)
性格の悪い人は沢山いますいます!笑
人間関係見抜くの時間かかりますがどれだけ色んな人に好かれてて可愛い、美人な人でも店員に態度悪かったり、平気で障害者用駐車場に止めるような人、人によって分かりやすく態度を変える人は要注意人物と認定してます。
人が見てない所でその人の性格って絶対出るので、私は普通にそういう人とも付き合いますが深い付き合いはしません☺️結果優しい人ばかり=素の自分を受け入れてくれる人たちばかり=みんなに愛されてるとか思うんだと思います🤔
ママリ
私も常識がないような人とは距離をおくタイプなんですが、職場には必ずおかしな人が何人かいるのでこちらのメンタルがやられてしまいます💦
性格の悪い人がいても嫌い!ってならないのが凄いです😳
ママリさんのお子さんも自己肯定感が高くなる気がします✨
ちなみにうちの親は私が学校に行きたくないと言ったときに、理由もろくに聞かずに「勉強しなくてもいいからとりあえず学校には行ってよ!お兄ちゃんたちはこんなことなかったのに…」と言うような親でした💦
いつも私の意見は聞いてくれず親の言うことを押しつけられていたせいか私はかなり自己肯定感低いです😢
はじめてのママリ🔰ん
話逸れちゃうかな?ドMなんだと思います。例えば嫌いって言われたりそう感じたら、何がこの人にとって嫌なのかな?どうすれば仲良くなれるかな?何か頑張れることはないかな?という思考になります。嫌われたか私も嫌い…ではないかな🤔何もしなくても息子もそうなってくれればいいんですが…
比べるのは仕方ないかもしれないけど、それを言葉に出して本人の前で言っちゃうのは💦悲しかったですね😭
旦那がまさにそんな感じです。意見も聞こうとしてくれないから何も言わない→親は子供が言うこと聞くのが当たり前と思う→結果親の意見を押し付けて子供の意思や意見は全く聞く耳を持たない。
↑旦那が大人になっても苦労してます。
そう考えると受け止めてあげるって大事なんですね☺️
これから先どんな事もちゃんと息子という1人の人間の意思を尊重してあげられるようになりたいと思います☺️
ママリ
どうすれば仲良くなれるか、頑張れることを探すんですね😳
私はむしろ自分から距離をおいてしまうので(挨拶や話しかけられたら普通に接しますが)尊敬します✨
優しいお言葉ありがとうございます😭✨旦那さん苦労されているんですね😢私は親を反面教師にして、娘にはやりたいことをさせてあげたり気持ちによりそって子育てしていきたいです!
はじめてのママリ🔰ん
頑張るっていってもしれてますよ?笑
ちなみにその人の趣味がアニメなのを他の人から聞いてちょっと見て話しかけたら大盛り上がりでした。痛ネイルも褒めるとイチコロって感じで☺️👍あ。もう大丈夫☺️と思いました🤣
反面教師大事ですねー!旦那にそう言う考えになって欲しいです☺️