
2歳と4ヶ月の娘が夜泣きで悩んでいます。日中起こしても寝ないし、夜中に泣き続けます。どうやって寝かせたらいいでしょうか?昼夜逆転の対処法はありますか?
こんにちは。
いま娘が2歳と4ヶ月の2人います。
4ヶ月の娘が昼夜逆転で夜21時とか22時に寝ても必ずといっていいほど1時半〜2時くらいの間にギャン泣き。抱っこしてあやしたりミルクの時間になったらあげたりオムツ替えたりと出来ることはやっています。
それでもギャン泣きは収まらず。
そこからずーーーっと朝まで。(朝の7時、8時くらいまで)寝たかと思って置くとまたギャン泣きの繰り返しです。
正直ちょっと心が折れてます。
朝方はミルクあげたあと、何もしないでベットに置くと気づいたら1人で寝てます。
夜から朝にかけてが何しても寝てくれません。
新生児訪問がきたときも相談したんですが、そのときは、夜だけ少しミルク多めにあげるか、日中起こしておけばいいですよ。って言われて、その時はなるほど〜。って思って聞いてましたが、日中起こしておいても眠くなったらグズるし泣くし、それを見れてばいいの!?なんて思って、可哀想だし泣いてるの気になるしでうまく活用できません。
皆さんは、どうやって寝かせてますか?
また昼夜逆転はどうしたら直せると思いますか?
- とみか(4歳8ヶ月)
コメント

ひまわりと青い空
保育士をしています。まだ4ヶ月だと本人の生活リズムが整っていないので、もう少し日数がかかるかもしれません。
と言っても主さんの身がもたないのでファミリー・サポート・センターや、シルバー人材センターの家事援助や託児を使ってご自分の時間を作られてはいかがでしょうか?
私はコロナ前ではありますがお母さんのお昼寝支援や食事作りに行ったりしていました。
今頼むならもちろん感染対策してですが。あとは食事の宅配も使われてリフレッシュされてくださいね。
何も出来ませんが👊😄📢応援しています。
とみか
コメントありがとうございます。生活リズムもこれからってことですね。
もう少しの辛抱だと思って頑張ります。