※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mm
子育て・グッズ

夜中にパパに抱っこされるのが嫌で、困っている。どうすればいいかアドバイスを求めています。

凹みます。。体調悪くてここ1、2週間くらい夜中起きた時の抱っこはパパにお願いしてててさっき起きた時久々抱っこしようと思ったらかなり嫌がって抱っこをどうにか降りようとギャン泣き。。パパが行くとそっちに手を伸ばしてすんなり泣き止みました。。同じ様な事が以前にもあり、その度に私何かしたかなと凹みます。。

このままパパに毎回夜中抱っこさせ続ける訳にも行かないのでどうにかしたいんですが、何をどうしたらいいのか。。以前そうなった時は日中も抱っこを多めにしたり、毎回毎回子供のご機嫌を損ねる様な事をなるべくしない、出来る限り笑顔で遊んで構う、という様な事をしてたら夜中の抱っこもママの方に来てくれる様になったんですが、
正直凄く疲れるのと、そのやり方どうなんだろうという気持ちと妊娠中の為あまり無理はしたくないなという事でほんと対応に困ってます。

なんで?ってくらいに明らかにパパっ子なんですよね。。😭そもそも抱っこ嫌がられるママって何?!

何がいいアドバイスあれば教えて下さい😭💦

ちなみにパパよりママーってなってる時も稀にあります。

コメント

𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯

うちも今はママよりパパ派ですよー!パパが居なくなると泣いたり、パパがいいと拒否られたり(笑)今まで夜は必ず私と寝てたのですが、2人目出産に向けてパパと寝る練習を始めました👦🏻初日はママの所行く〜って泣いたくせに、3日目にして「ママと寝る?」って聞くと「寝ない!パパと寝るのー!」って言ってます😂トイレやお風呂もパパが良くて、「ママ来ないで!そこに座ってて!」と怒られることもしばしば🤣けど嫌がられてると感じないです🤔今はパパの時期なのね〜と微笑ましく思ってます😂💓私自身も2歳になる頃からパパ派の時期があったようですし、子供ってそんな感じなんだな〜と!むしろお腹が大きくなってからはラッキーと思ってます!笑