※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっち
子育て・グッズ

夫と子供の幼稚園保育年数で意見が割れています。私は2年保育賛成、夫は3年保育を主張。話し合いが平行線で、アドバイスを求めています。

まだ少し先の話ですが
子供の幼稚園を2年保育にするか3年保育にするのかで
夫と意見が割れて揉めました。

どちらもメリットデメリットあると思いますが
どうしたらいいのか話し合いが平行線です。



私自身が2年保育だったこと
息子と少しでも長く一緒にいたいという理由で
2年保育がいいと思っています。

夫は自分が3年保育だったこと、
帰りたくないと泣いたぐらい
とても幼稚園が楽しかったし
息子の発達には3年保育が絶対いい、
一緒にいたいからなんて
親のエゴだと言われました。

また2年保育だと3年保育の方達で仲良くなってるので
親子共々輪に入っていけないと思うとのことでした。

それぞれ事情が違うかとは思いますが
アドバイスなどありましたら聞かせていただきたいです。

コメント

母娘でキティラー

お住まいの地域が2年保育が主流か3年保育が主流かで考えてみたほうがいいかもしれませんね。

3年保育が主流のとこだと、年中さんからの募集をしない幼稚園もありますから。

deleted user

うちは上の子を四年保育にする予定です!

やっぱり友達と遊ぶっていうのが
支援センターとかに行ったり
友達の子と遊んだりするのを見てて楽しそうなので
来年の春から行かせます😊

2歳児かなり疲れてきたので
入れたいのもありますが😅
本人もたまに平日暇そうにしてるので、、、下にも手がかかり
遊んであげられなくて😭

デメリットメリットは
特に考えてなく

とりあえず成長できる場でもあるので
うちは早めに預けようと思ってます!

ママス

うちは3年保育(私も子も)ですが、年中からの親子は余程コミュ力あったり積極的でないと入り辛い感じはありますね💦

うちの園は大きくないのもあり、子ども同士は仲良く遊んでいますが親同士はコミュニケーション中々取れない感じです。
挨拶はするけどこちらもあまりグイグイいくのも気を使うし、他のママと習慣の様に話しちゃうので話す機会も事務的なタイミングないとないです💦

普段は問題ないけど、親子遠足とかだと場合によっては少し気まずい気分になる可能性はあります💦
ただ、年中からで馴染めるかどうかは親子や環境次第なので一概には言えないです。

子ども同士は私の知ってる限りでは最初こそ伺う感じはあっても、数日経てばみんな馴染んで仲良く遊んでいる印象です😊
他にデメリットでいうなら、卒園アルバムで年少の写真がないとか
年少では親睦会(親同士の顔合わせ兼ねて)でご飯会とかするけど、年中だと1年の流れも一回経験してわかってるし
大体顔見知りだから〜としない場合もあるので、そういう方針だと誰が誰の親?とかなるかもです💦

あいしゃ

同じ幼稚園で2年と3年選べるんですか??

上の子がもうすぐ4歳ですが、この頃まで家でみるのは正直しんどいです笑(保育園様様です笑)

お子様まだ1歳半とのことですが、3歳くらいになると毎日外に連れ出さないといけなくなるので3年保育をおすすめします!

はじめてのママリ

元幼稚園教諭です!
私だったら3年保育にします😊

私自身も2年保育で、その頃は2年保育の子もたくさんいましたが、今はほとんどいないです💦(地域柄などで違ったらすみません)

集団生活での1年の差はかなり大きいので、入園して半年くらいはもしかしたらできることに差が出てしまうかもしれません…

とは言いましたが、年中さんでの1年くらいすぎれば、年長さんに上がる頃には問題なく集団に混ざっているだろうし、貴重な幼い頃の1年間おうちで一緒に過ごせるならそれもいいと思います💕旦那さんと意見が別れているので難しいですが、2年か3年かはご両親のお気持ち次第かと思います!

ぴこりーな

子供は2年保育でも普通に輪の中に入っていけると思います!
実際、うちの幼稚園は3年保育が主流ですが、2年保育で入ってくる方もちらほらいて、娘のクラスにもいますが普通にみんなと仲良しです。
デメリットとしたら、ママは子供と長く一緒にいたいと思うかもしれませんが、お子さんはたぶんお友達と遊びたいと思います。
周りにも2年保育のお子さんがいて、公園などで同じ年齢のお友達と遊べるならいいと思いますが、そうでないとお子さんが物足りなく感じると思います。
実際、2年保育で入れた職場の同僚がそう話していました。

i.y.1008

幼稚園で働いてました。

3年保育の子達は1年間通いその園での過ごし方や環境に慣れた状態で進級。2年保育の子達は入園してきます。
1学期の間はかなり苦戦すると思いますよ。まず、母子分離の難関、園生活の流れを理解するのに時間かかる、友達もクラス替えあるにしても知ってる子がいるかいないかで違う、椅子に長い時間座り慣れてるか、制服があれば着替えの仕方(園では1人で着替えます)などなど、子どもにしてみればかなりのデメリットです🥲

3年保育ならそれを1からみんなとできる。
2年保育だと1人もしくは少人数でそれを乗り越える。
年中さんだと年少よりも先生も手薄になりがちです。
脅しているわけではないですが、集団生活のはじめの1年はかなり成長の差が大きいと思っています。

地域や園によって2年保育が主流だったり半数近くが2年保育などだとまた話が変わってきますが、お子さんのことを考えると3年保育をおすすめします。

deleted user

私も2年保育にする!って
娘が1歳半の頃は言ってました。。

でも1歳も後半になると
もう毎日毎日手がつけられないほど
大変です(笑)
走るのもはやいし、外遊びも
活発になり、お友達にどーぞって
してあげたり、お手手つないだり
関わり合いを持ち始めました。
なので、考えを改めて4年保育にしました😅💦

一緒にいたいと思う気持ちは
ありますが、娘は幼稚園に通った
ほうが楽しいだろうなぁと
思ったからです!

2年保育って今は珍しいですよね?😃入れる幼稚園も選ぶ数少なくなりませんか?

何か理由があって、2年保育なら良いと思いますが、少しでも長く一緒にいたいという理由なら親のエゴなのかなー?と思います!(それがダメとは言ってないです!理由としてはエゴだと思うだけです!)

女の子は2歳から、男の子は3歳過ぎからお友達と遊べるようになるそうなので、幼稚園いかせなくても、ご自身のお友達のお子様や、室内遊び場、公園、支援センターなどで、十分に交友関係を持ち、遊ばせてあげられるなら2年保育でもちろん良いと思います❤️

私は幼稚園や保育園の見学に行ったときに、こんなにキラキラした顔でみんな遊んでるんだなーって思いました😊私じゃ到底楽しませてあげれないので、4年保育にしました😊

アドバイスではないですが、少しでもご参考になれば😊どっちが良くて、どっちがダメとかは無く、ほんとに人それぞれの考え方だと思います!

チッチ

私の地区は幼稚園も激戦区なので...
3年保育+プレ保育(週1)に入れないと
幼稚園に行けません😭

2年保育とかは転勤などで空きが出ない限り無理です😅

2歳ですが娘は4月から週1で幼稚園です😄

入れた幼稚園をいくつ探して情報を集めて
からでも良いと思いますよ🎵
住まわれている地域が激戦区かそうじゃない
かでも変わってきます😅

りんご

2年保育の園があるのでしたら2年保育でもいいと思いますが、3年保育のところに年中で入れるのは周りは社会性などもできてきていてお子さんが大変な思いをするかもなぁと思います。支援センターに行ったりと言って不特定多数のお子さんと触れ合う、いつでも親が介入してくれるのと、毎日同じ仲間と会い親ではない人の話を聞くと言うのはまた違います。

いっち




まとめてのご返信となってしまい申し訳ありません💦

お忙しい中、沢山の貴重なご意見ありがとうございました😭

一つ一つご意見を拝見して、
やはり3年保育の方が
いいのではと気持ちが変わってきました。

今後、今住んでいる地域の幼稚園をしっかりと調べて
検討して決めようと思います😊

本当にありがとうございました!😊