
姉妹の喧嘩が激しく、姉が勝つことにこだわりすぎている悩み。兄弟喧嘩の対応についてアドバイスを求めています。
もうすぐ4歳と2歳の2歳差の姉妹がいます。最近姉妹の喧嘩が激しいです。おもちゃの取り合いで姉がそれを奪い取るまで引っ張ったり、取れないと姉が妹を押し倒したりします。今年から保育園に姉が通いだしましたが、競争することを教えてもらってから、とにかく妹に負けたくないと言って、負けていても1番1番と言って妹と競争を仕掛け張り合ってきます。
勝ち負けも時には必要ですが、勝つことにこだわるのではなく、少しでも譲ってくれる気持ちがあると良いのですが、何度言っても譲らず勝ちにこだわります。自分の思い通りにならないと泣いて、いつも妹が折れて姉の一人勝ちのような形になっていますが、このままわがままに育たないか心配です。
このような兄弟喧嘩するとき、どのようにみなさんは対応されてみえるのか先輩ママさんのご意見聞きたいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

Aちゃん
我が家の姉4年生と4歳の弟ですら、毎日「どっちがいっちばーん!」とふざけ
揉めていますよ😂(笑)
もちろん歳が離れているので激しい喧嘩にまではなりませんし
我が家の場合は姉が弟をかまって悪ふざけで…とゆう具合です。
でも、4歳の弟の方はとてもムキになります😅
やっぱり小さな子供は、勝ち負けつけるのが好きなんだなァ😅と日々感じています(笑)
姉の上には兄が居るのですが
私は基本勝ち負けは不要だと考えているので
子供達には
「1番だからすごいってワケではない。ママは1番かどうかより、頑張る事が1番すごいと思うなぁ。」と話しています。
それを踏まえて
我慢しておもちゃをかせたなら「頑張って我慢したんだね😊えらいよ、すごい!」と褒めます。
また、逆に1番ではない時にも、ビリだとした時にも
「頑張ったね!最後まで頑張れた事がすごい!」と
褒めます。
ただ、その激しい喧嘩も
「姉妹だからこそ」だと思いますよ😊
姉妹だからこそそれだけの喧嘩をし、ぶつかり合うんだと思います。
更に、だからこそ
絆が深くなっていくんだと思います。
外(他人)では、出来ない事ですから…☺️
それに、そうして下の子は強くなっていきます(笑)
そしてお姉ちゃんは、後悔したり反省したりと
優しい気持ちを育てて行くんだと思います。
わがままにさせたくないから…と注意ばかりしても
今度は「親は妹ばかりかばう…」とゆう違う悩みが出てきてしまうかもしれません😣
なので今はある程度は見守りつつ、明らかに「いけない事」
例えば、暴力、無理に取り返す、など
そんな時には「しっかり」と話す事が1番なんじゃないでしょうか?
お姉ちゃんの気分を害さない様に、あなたの気持ちはママにも分かるけど…と。
また、今はそうかもしれませんが、小学生にもなればまた色々な事を身に付け
妹さんの気持ちも分かる様になると思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
とても勉強になるお言葉ありがとうございます!
そうなんですよね、勝ち負けよりも頑張ったことの方が大事だったりしますよね!まだ小さいからか話してもなかなか理解してもらえなくて、勝つことに必死になっていますが💦
確かに他人ではできない喧嘩も姉妹だからできる喧嘩もありますよね!
ついつい妹ばかりかばってしまいがちなんです。
いけないときは「しっかりと話す」ことを重点的にして、何がいけないのかをはっきり伝えてあげることが大事なのですね。
気分を害さないように、姉の立場にもなってあげたいと思いました💦
わかりやすく教えてくださりありがとうございます!!