
姉が弟を叩いたりする行動に悩んでいます。注意しても効果がなく、ストレスを感じています。改善方法についてアドバイスをいただけますか。
姉2歳1ヶ月と弟9ヶ月を自宅育児中です。
少し目を離すと姉が弟を叩いたりおもちゃで殴ったり、馬乗りになっていたりします。
機嫌良く遊んでいたのにその度に弟は泣いています。
ワンオペなこともあり、家事で手が離せない時に始まると声で注意しますが全く効果なく、急いで駆け寄ってやめさせます。
賃貸で狭い部屋なので、柵で弟を仕切りますが最近柵の中が嫌で入れると弟は泣くので出してしまいます。
なんでそんなことを何回もしつこくするのか腹が立って仕方がありません。
注意してもやめない時は怒鳴って、それでもやめないと姉を叩いてしまいます。そして姉は叩かれて泣きます。
毎日何回も同じことがあり、ほんとうにとてもストレスです。
自分にも上の子にも腹が立って仕方がありません。
経験者の方、なにか良いアドバイスや改善方法ありますでしょうか、、、
- こんにゃく(生後9ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日支援センター通ってました

はじめてのママリ🔰
上のお子さんを叩いてしまうのは?下のお子さん?それともこんにゃくさんですか?
普段は上のお子さん優先しているけどの話ですよね?
そんなのわかっている!と言われるかなと思いますが。
1歳2ヶ月まで1人でママも一人占め出来ていたのに、それから赤ちゃんがやって来て。
かまってほしかったり、赤ちゃんにちょっかいを出したら怒られて、疎ましくさえ思われてしまう。どんどん怒られて、ママも機嫌が悪くて。今すごく悪循環ですよね💦
うちは、上の子が1歳10ヶ月の時に下の子を出産しましたが、助産師さんに赤ちゃんを2人育ててるくらいの気持ちで。と言われてました。
-
こんにゃく
お返事ありがとうございます。
私が上の子にダメでしょ!と叩いてしまいます。
上の子中心の生活をしています。
ただイヤイヤ期も重なって思うようにいきません。
すごく悪循環で誰も幸せじゃない生活です。
自分自身ストレスが溜まっているのも充分分かっています。
夫は協力どころか自分中心の生活でむしろ邪魔です。
ストレス発散するところも話せる人もおらずここに書き込みました。- 4月19日
こんにゃく
お返事ありがとうございます。
上の子を追いかけるのに、下の子を抱っこしていないといけなくて重たくて大変なので、私は下の子ベビーカーで毎日公園へ連れて行ってます。