※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

幼稚園の年少の娘は、親の前では恥ずかしがり屋で自己表現ができず、送迎時も話しかけられてもダンマリ。普段は元気で活発で、幼稚園では楽しく過ごしている様子。親としてはどう対応したらいいか悩んでいます。

幼稚園の年少の娘のことで悩んでます💦
親の前だと、途端に恥ずかしがり屋になったり自己表現をしなくなったりします。ただ家の中だと元気で活発、運動が得意な元気いっぱいな感じです。

幼稚園の先生の話しによると、普段の園生活はちゃんとやってるし、お友達も男女問わずたくさんいるみたいです。
よくお友達からもお手紙もらってくるし、娘もお返事書いたりしてますし、幼稚園はとても楽しいそうです😊
運動会や劇の発表会などは、見てるときっちりこなしてる感じで、娘本人は、特に困り事などなく楽しく通ってるのだと思います。
ですが、送迎などで私といると、お友達や先生から話しかけられてもダンマリです。酷いときは目も合わさず、サッサと帰ろうと言わんばかりな感じです💦

コロナで母子分離になってる幼児教室でも、親のいないときは元気にきっちりやってるそうなのですが、迎えにいって私がいる時は、先生やお友達に話しかけられてもダンマリ。。

なんなんでしょうか?😩💦😢
親の前だと、恥ずかしいのでしょうか?本人が困ってなくてお友達もそれなりにいて楽しいならいいんだとは思います。そう納得させてはいるのですが、ずーっとこんな感じなので、親の私としてはちょっともどかしいです😣普段どおりにしてくれたら、先生との会話も和むしママ友とかもできやすいし。。😣💦
って、これは完全に親の欲でしょうか?😂😂

こういったタイプのお子さんをお持ちの方、どう対応されてますか??
どうしたら親の前でも普段どおり自己表現できる子に育てられるのか、どうしたら良いのかすごく悩んでます😢

コメント

mama*

我が子もです!
恥ずかしいんだなーと思ってるし、特に気にしてないです😅

関係なくママ友というか、話すママさんはいますよ(^^)

幼稚園に楽しく通ってるならそれでいいと思います😊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    わたしも一応話すママさんは、ちらほらできたのですが、、
    やはり娘のこと関係なく、ママ友に関しては完全に自分のコミュ力のなさですね😭😅

    ただ、なんか本当に親の前でも自己表現出来る子になって欲しくて。こればかりは見守るしかないですかね。。

    • 12月11日
ままり

このご時世でそんな感じなのですが、さすがに少し会話したりするくらいは皆んなしてます💦その少しの会話が、娘の恥ずかしがり屋のおかげで、全然出来ないんです🤣

にぎにぎ

わー😭💦同じです😭‼️年少の女の子です。
保育参観へ行ってもだんまり…超控えめで、先生から『いつもはもっと活発なんですけど、ママとパパきてはずかしかったかな〜😊』と先生からフォローしていただいたくらいです😅💦
お迎えに行っても私の後ろに隠れ、先生がさようならー!って言ってるのにモジモジ😖

聞いてみたらうちの子は、シンプルにママ来て欲しくないそうです(笑)
ママは幼稚園の子じゃないでしょー!来なくていいよー!!って感じです😂💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    うちもなんでか聞いてみるんですが、その話題はしたくないとばかりに違う話しをしだしてスルーされます😣💦
    あと「幼稚園楽しそうでいいなー!ママも、○○組に入りたいなー!」とか言ってみると、「ダメ!ママはお迎えでしょー!」と言われました😅
    しつこく聞くと、だって恥ずかしい〜。。と言ってました😢
    なぜママの前だと恥ずかしくなってしまうのか、、、
    本当めちゃくちゃ損してると思います🤣これじゃもったいたいと早く気づいて欲しいです。。

    • 12月12日